【28w2d】妊婦健診7回目 ワクチン接種どうすべき? | シリンジ法で二人目出産 子育て 時々 株主優待

シリンジ法で二人目出産 子育て 時々 株主優待

最初の妊娠は稽留流産。
超低AMH0.17が発覚するも、2018年に長男を出産。二人目妊活中に橋本病が発覚。チラージンを飲みながらシリンジ法にて35歳で二人目妊娠し無事に出産。 
妊活・妊娠・出産・子育て・時々株主優待
だんだんと忘れてしまいそうなので、備忘録として。

前回の健診から2週間。ようやくリアルタイム。


先に内科を受診し、前回26w2dの血液検査の結果から。




TSH  1.08(前回18w2d 1.75、10w2d 1.36)

T3  2.39 ←L(前回18w2d 2.61、10w2d 2.87)

T4  0.79 (前回18w2d 0.93、10w2d 1.47)


ついに、T3が基準値より低くなったため、


チラーヂン37.5μg 右矢印 50μg 


へ増やすこととなりました!

それほど心配する値ではないとのことで、明日から増やしますグッ




続いて妊婦健診。


家で体重測ると太ったな…と思ってたのですが、

病院で測るとそれほどでもなく。

尿検査後だからかな?


1回目:62.4kg

2回目:61.1kg

3回目:62.5kg

4回目:64.5kg

5回目:64.4kg

6回目:65.4kg

7回目:65.8kg 左矢印本日




前回結構小さめだった赤ちゃんですが、ちゃんと成長してましたお願い少し小さめくらい。



ダイヤオレンジAC:227.2mm(28w2d相当)

ダイヤオレンジFL:52.9mm(29w5d相当)

ダイヤオレンジBPD:68.1mm(27w2d相当)

ダイヤオレンジ推定体重:1157g(28w0d相当)



今日はしっかりお顔を見せてくれて、呼吸の練習しているところだと先生が教えてくれました!

赤と青の色が変わるのが呼吸の練習をしている証拠らしいです上差し




最後に、

新型コロナウイルスのワクチン接種について、そろそろ住んでる地域や会社の職域接種が始まる中で、この時期の妊婦はどうしたほうがいいのかなー?

と疑問だったので、院長先生に聞いてみました。



先生曰く、日本産婦人科学会では、接種したほうがいいという方針らしいです。(12週以降)


妊娠後期については、いつまでに接種したほうがいいかは特に定義されてないけど、院長先生個人の意見としては、35週までには2回目の接種を終えておいたほうがいいかなーとのこと。

出産直前に発熱したりすると薬も飲めず大変なので。


接種後の発熱はそれほど心配しなくてよいが、

職場での接種など、いろいろあると思うが、推奨はかかりつけの病院で接種後に赤ちゃんの様子もチェックできるのがよいそう。

とはいえ、なかなか難しいので、接種後1週間以内には赤ちゃんの様子をチェック出来ればいいかなと。


今あるデータでは、妊婦が接種して早産になったり赤ちゃんに影響があるということは無いとされており、

それよりは妊婦が新型コロナウイルスにかかると重症化しやすいというデータのほうが多いので、接種したほうがメリットがあるとは思う。と。


なるほど…

先生から直接話を聞けると、少しモヤモヤしていた気持ちがスッキリしましたキラキラ




今からだと、いつから接種出来るのか、とても微妙ではあるので、出産ギリギリにならないようなら、接種してみようかなという気になりました。

(でも、ちょっと間に合わないかもなぁ…)


こればかりは、まだまだデータもなく、正解もないので難しいですよねショボーンもやもや



次回も2週間後。

その頃には早めに有休を消化して休みに入っているので、もう少しゆっくりと過ごせるかなぁ〜


内科と妊婦健診、チラーヂンの薬あわせて

クローバー会計:3,910円

でした。