昨日、日本で「年賀状の受付」が始まったんですね。
インターネットの日本のニュースで知りました。
こちらに来て数年は、年賀状を送って下さる方も沢山いらっしゃったのですが
(こちらからは、クリスマスカードを送っていました)
それが年々減り、4,5年もすると、数枚になり、今では唯一
高校時代の友達(といっても普段全くお互いに音沙汰ないのに、年賀状だけ
送ってくれる奇特な子、笑)が、送ってくれる1枚になってしまいました。
今や、日本もメールで、新年の挨拶をするとかで、年賀状のやりとりは
減少していると聞きました。
私は、子供の頃から、年賀状大好きで、元旦には郵便受けを
一番に見にいくのを、生き甲斐にして育ったぐらいで・・。(^^ゞ
なので、新年に年賀状がないのは、アメリカ生活で、寂しく思う物の
ベスト5に入ります!
さて、こちらの生活が長くなるにつれて、分からなくなるのが、
平成○年かってこと。(笑)
我が子が平成何年生まれ?って聞かれても、考えないと出てこないの。(^▽^;)
いやいや、今、平成何年かも実は、あやふや。(笑)
日本の中ではやっぱり、平成何年っていうのが、メインなんでしょうかね。
インターネットで日本のニュースなんかを見ると、
割と日付は西暦が使われてるんですよね。
さて、2008年は、平成20年、干支はねずみ、ですね。頭に入れましたよ♪
来年になっても覚えているかは、わかりませんが・・。(爆)