午前中は久々の社会活動(と言っても、ついて行っただけですが)。
何もしなくてもこんなに疲れるものだとは。
おかげでお昼はちょっと食べ過ぎ。
夕方になってから、エフェクターボードの再確認。
基本(「良いプリアンプと良いコーラスと良いディレイがあればそれで十分」)に立ち返って再構築。
極力エフェクターを減らして、しかもパフォーマンスは落とさない...
という訳で、こうなりました。
パラアコDI→エレハモ・スモールクローン→ボス・DD-20
結局、簡単お手軽セットで十分という事でした。
ループはDD-20のサウンド・オン・サウンドという機能でまかなえると思います。
僕の場合は、何かを前もって仕込んでおく事はあまり必要では無いみたいなので。
横のフットスイッチはタップテンポ用。
コーラスは、やっぱりスモールクローン。
僕の中では「コーラス」というジャンルのエフェクターでは無いのですが、世間一般ではコーラスみたいなので、これでいいかなと。
モノラルなのに不思議なアンビエント感がある、しかもいろんな音が楽しめるエフェクターです。
当面はこれだけでいくつもりです。
エフェクター大好き・音痩せ上等の僕ですが、「エフェクター1つ、トラブル1つ」という名言もありますしね。
こないだ見たライブでも怪現象(原因不明で音量が変化する)が起こってたし。
トラブルの元を減らして、パフォーマンスは落とさない(しかも軽い)ギリギリのセットだと思うのですが、どうでしょう?
明後日は本番。
明日は最後の追い切りをキッチリやらなければです。