「音」について思う | 一卓嗣の点の記

一卓嗣の点の記

音楽の話やギターの話を書いたり書かなかったり。
秘かに闘病日記だったりする。
目指せ毎日更新。

終わってみれば平穏だった1日。

何かがあったわけでもなく、なかったわけでもなく。

明日もこうでありますように。


同じギターを弾いても人によって音の雰囲気が変わってくる事があります。

上手い人が弾くと、本当にギターの音そのものが味を持ってきます。

曲を弾くとかでなくても、チューニングの時点でもう音が違う。


一番大事なのは経験でしょうけど、他にも「ギターに対する愛着」とかってものが関わってくるのではないかなぁと思います。

思い入れを持ってるギターを弾くと、やっぱり弾いてる時の気持ちのノリが違いますし、そうなると音の方も生きてくるのではないでしょうかね。


「その人らしい音」が出せるというのは、本来のギターの音に加えてその辺の「プラスアルファ」が出せる事だと思っています。

そういう音の出せる人は、YAMAHAを弾けば「その人らしい」YAMAHAの音になるし、LOWDENを弾けば「その人らしい」LOWDENの音になるのではないかなと。

僕もどんなギターを弾いても常にそういう音が出せるようになりたいものです。


これから少しギター弾いてみます。