ななしが行く!再353日目 | ななしが行く!日本一周

ななしが行く!日本一周

徒歩とご縁で移動する日本一周を達成した若者のブログです。(2024年12月18日に日本一周を達成しました!)
現在は、日々の日常生活の一部を載せています。

どうも、ななしです。

 

353日目は、城岬公園から乾船入北公園に向かって行きました。

 

城岬公園内。

公園内には石で出来た彫刻があります。

 

作品名「空間のメビウス」。

 

庵治町新開の高松牟礼線の道中。

 

牟礼町牟礼の町中。

久通港付近。

 

相引川。

 

屋島東町の道中。

 

高松町屋島の町中。

高松市屋島西町にあるうどん屋「善や」。

人気がある手打ちうどん屋のようで、少し並んでから入りました。

野菜天と海老天のざるうどん(910円)を食べました。

 

コシがあってもっちりした太めの面と、付け汁に入れたうずらの黄身がマッチしていて、また食べたたくなる触感と味でした。

 

善やから国道11号を歩いて行きました。

 

新川。

 

春日川。

 

詰田川。

川を渡った後、福岡町3丁目の県道157号を通って行きました。

 

朝日町付近の漁港。

 

国道を道なりに行くと、玉藻公園(高松城跡)にやって来ました。

200円で入れます。

高松城 艮櫓。

日本3大水城のようです。

高松城 桜の馬場跡。

 

玉藻公園陳列館。

陳列館前にある松の盆栽。

小さい盆栽でも4000~4800円は高いですね。

 

披雲閣。

城内には沢山の松の木が植えられています。

 

高松城 月見櫓。

 

水手御門。

 

立派だけど、コーンがちらほら置かれているのが残念です。

 

高松城 鞘橋。

 

鞘橋付近の広場。

 

天守台跡から見える景色。

 

近くにいた野鳥。

 

高松城跡から国道436号を歩いて行くと、サンポート高松アート広場に来ました。

 

広場にある「国境を越えて・海」。

台湾の流木を素材に用いて、台湾から漂着した船と言う設定で作られた作品だそうです。

広場付近から見える綺麗な夕日。

夕日が沈むのが早かったです。

サンポート高松の防波堤。

せとしるべ(高松港玉藻防波堤灯台)。

世界初のガラスで出来た灯台のようです。

 

灯台付近から見える景色。

灯台から瀬戸大橋通りを進んで行きました。

 

瀬戸内町にある、いとより温泉。

400円で入浴出来る庶民的な銭湯です。

 

県道16号の道中。

県道を道なりに行くと、郷東町にある乾船入北公園に来ました。

 

353日目は、乾船入北公園内にテントを張って過ごしていました。

 

以上

----------
一日に一度以下の日本一周を押して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村 このブログの人気の上昇に繋がります。