どうも、ななしです。
302日目は本郡塩田児童公園付近の海岸から、大洲市長浜晴海ふれあいパークに向かって行きました。
テントを張った場所。
本部の海岸から見える景色。
森川。
森町。
中村町から国道378号を道なりに歩いて行きました。
双海町高野川の海岸から見える景色。
高野川の道中。
上灘隧道(小網トンネル)。
伊予上灘町。
町ある唯一のコンビニ。
唐崎の道中。
双海町大久保の国道378号の道中。
下灘駅前。
双海町串の道中。
道端で見かけた菜種。
国道を道なりに歩いて行くと、大洲市にやって来ました。
302日目は大洲市長浜晴海町にある、ふれあいパーク内で過ごしていました。
304日目は、ふれあいパークから伊方町川永田に向かって行きました。
テントを張った場所。
伊予長浜町の国道378号の道中。
伊予長浜駅前。
伊予長浜の町中。
肱川。
長浜町沖浦の道中。
海沿いの国道から見える景色。
長浜町櫛生。
長浜町出海の国道378号の道中。
出海の町中。
町中にあるAコープに行ったら閉店してた・・・😥
出海の道中から見える平郡島(左)と屋代島(右)。
保内町磯崎の道中。
保内町喜木津から県道255号へ進んで行きました。
県道から見える喜木津町。
県道から見える柳井市の島々。
保内町の県道255号から見える景色。
夜暗くなってから県道を道なりに進んで行くと、伊方町伊方越に来ました。
伊方越の茅トンネルから中浦の国道197号を、道進みました。
303日目は、隣町の川永田の国道沿いにある農道竣功記念公園に、テントを張って過ごしていました。
次は、佐田岬に向かって行きます。
以上
----------
一日に一度以下の日本一周を押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 このブログの人気の上昇に繋がります。