どうも、ななしです。
104日目は、彦島ナイス・ビューパークからノーフォーク広場に向かって行きました。
彦島ナイス・ビューパークから見える景色。
県道252号から県道250号へ進みました。
海沿いの道中。
竹ノ子島町から見える漁港。
県道の道中。
道中にある彦島八幡宮。
ペトログラフは古代文字が刻まれているパワーストーンらしく、この石に賽銭を置いてからお詣りすると願いが叶うと地元の方が教えてくれました。
彦島福浦町から見える北九州の港。
彦島の内の県道251号の道中。
下関大和町。
竹崎町。
海峡ゆめタワー。
海峡ゆめ広場。
やまぎん史料館 (山口銀行旧本店)。
県道から国道9号へ進んで行きました。
はい!からっと横丁にある観覧車。
下関南部町郵便局。
下関観光情報センター(旧秋田商会ビル)。
旧下関英国領事館。
下関市は、幕末から明治時代に建てられた建物が多く残っているのが印象深くなりました。
国道9号沿いから見えるカモンワーフ下関大丸店。
道中にある亀山八幡宮。
神社近くにあるふくの像。
亀山砲台跡、お亀茶屋跡。
亀山八幡宮の隣にある床屋発祥之地石碑。
少し先に進むと、赤間神宮に来ました。
名前に相応しい赤色が特徴の神社でした。
国道から見える開門橋。
開門橋の近くにある壇ノ浦古戦場。
関門トンネル人道入口(下関側)。
海峡を渡れる世界でも珍しいトンネルと言うことで、ここから北九州市に向かって行きました。
半分ほど歩くと、福岡県にやって来ました。
入口から780m進んだ所で開門突破記念👍
関門トンネル人道入口(門司側)から県道261号を左へ進むと、ノーフォーク広場に来ました。
広場内にいた羽化したセミ。
104日目は、ノーフォーク広場内でテントを張って過ごしていました。
以上
----------
一日に一度以下の日本一周を押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 このブログの人気の上昇に繋がります。