今日は、犬吠埼灯台のすぐ近くにある水郷筑波国定公園から君ヶ浜公園に向かって進みました。
水郷筑波国定公園に張ったテントと、すぐ目の前に見える犬吠埼灯台。

犬吠埼灯台の近くの場所から関東で一番早く初日の出が見ることが出来ますが、自分は歩き続けらなければならないので初日の出は、茨城県にある海水浴場から見ることにします。
犬吠埼全体の地図の看板。

水郷筑波国定公園から見える海の景色。


まるで小さな島に見える海岸の岩。

君ヶ浜公園に行く道中に、犬吠埼ホテル内にある日帰り温泉「黒潮の湯」に寄って行きました。

黒潮の湯は、白亜紀前後の地層深さ1,300mから沸き上がる天然水を使用しているそうです。
美肌効果があるらしいですがナトリウムが豊富で、唇に温泉の水が触れた時はしょっぱかったです。
露天風呂から太平洋を一望出来ましたがカメラが濡れるといけないので、海の景色の写真は撮りませんでした。
他には、サウナとアロマ湯があってそこの湯にも入れたので、1200円払って来た甲斐がありました。
犬吠埼ホテルから出る入り口の近くには、フンボルトペンギンが飼育されていました。



飼育員が、アジかイワシを食べさせるためにやって来ました。

フンボルトペンギンには、10匹の魚を与えるのを1日に2回やっているそうです。
犬吠埼ホテルから出てすぐの道を歩いて行くと、君ヶ浜公園に着きました。


君ヶ浜公園内の広場。

君ヶ浜公園から見える海の景色。


君ヶ浜公園を出てから目の前の道に、散策道があったのでそこを通って君ヶ浜駅に向かって進みます。



ここの道中で、黄腹四十雀という腹の部分が黄ばんでいる色をした野鳥を撮りに来たおじさん方達に興味があったので話しかけると、しばらく旅や鳥のことなどを語りました。
おじさん方達と別れて散策道を出ると、夕焼けの空と海が見えました。

夕焼けの景色を眺めた後に県道244号の道を進んで行くと、君ヶ浜駅に来ました。

君ヶ浜駅にあるベンチに座っていると猫がいました。

猫を見ている時に、この猫の世話をしている近所の方がやって来て来ました。
その近所の方が非公認だけど駅の人達は知っている駅猫で猫の名前がキミちゃんであることと、元々は捨て猫であるところを拾ってきてボランティアの方々と一緒に世話をしていることを教えてくれました。
あとこの猫には、勝手に餌を上げないで欲しいとのことでした。
君ヶ浜駅近くの踏み切りを渡って道なりに進んで行くと、通学路を通って小学校前に来ました。

小学校前の道を歩いて行くと、観音駅前に着きました。



観音駅にある自販機でブラックコーヒーを買った後、隣にあるベンチで飲みながら休んでいると、LEDイルミネーションで飾られている電車が来ました。

電車を眺めた後、国道126号がある道に向かって進みました。

ちなみに、向かう道中で蕎麦屋に寄って牡蠣そばを食べました。
そばを食べるなら、12月31日に食べたほうが縁起がいいんだけどね。
しばらく進んで行くと、国道126号と国道124号がある十字路から124号の道を通ってちょうしおおはしに来ました。


大橋から見える利根川と月が見える景色。
フラッシュを使わずに、オートモードで撮った景色。

フラッシュをたいてマニュアルモードで撮った景色。

似たような景色でも、フラッシュをたいて撮るのと撮らないのでは全然違いますね。
大橋から見える利根川と茨城県側にある町の景色。

大橋をさらに進んで町と利根川を見てみると、利根川の水面に映っている町の光がまるで神殿の柱のように見えました!

大橋のから見える夜の利根川景色は、綺麗ですね。
大橋を渡って行くと、茨城県側にある国道124号の道に到着しました。

大橋を渡り終えた前には、パンジーが植わっている花壇がありました。

もうすぐ真夜中になるので、近くにある利根公園へ向かうことにしました。
利根公園に向かう道中にある漁港。


漁港がある道を進んで行くと、利根公園に着きました。

バーベキュー禁止の看板があるけど、キャンプ禁止とは書かれていないからテントを張ってもいいかな?( ゜∋゜)
現在は、利根公園にテントを張って過ごしています。
33日目でようやく埼玉県春日部市から千葉県の海沿いの道を通り、ちょうしおおはしを渡って茨城県に到着しました。
マイペースな自分にしては、頑張ったほうだと感じています。
明日は、神栖市に向かって進みます。
万歩計:20064歩
距離:8・02km
↓下のURLを押すか、URLをコピーして検索バーに張り付けて検索すれば、に34日目の記事が出てきます。
https://ameblo.jp/metaruko-to/entry-12112029878.html
以上
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1日に一度、下のバナーをポチッお願いします。このブログのランキングが少し上がります。
(スマホやipadの方は、PC板にしてから押すようにお願いします。そうしないとランキングに影響しないからです)

にほんブログ村
他の方のブログも見れます。