Grow up!ではトランプさんが大統領になったと言うことで

スタエフ

新しい時代の幕開けが本当に来る(11/13)


そして11月は私の誕生日月なので

動画

癒しスポット赤城山小沼からヒーリング(11/11)


を更新しました✨
ご参加中の皆様は専用ページにアクセスしてお楽しみ下さいませ😉




さてさて、
DのSから解放されつつある私達ですが
その中でも、本当に目覚めようと思っている人にとっては4毒抜き生活は自然と起きてくることなのかもしれません。

4毒とは、小麦粉、甘いもの、植物性油脂、乳製品です。
足し算より引き算してゆくと
本来の日本人の食生活に戻り
精神性も食から取り戻してゆける事を知りました。

私は4毒抜き生活をはじめてから2か月位経った所ですが100パーセント抜いている訳ではありません。
でも、
首懲りが消えて、人より多くて長かった生理が少なく短くなりました。


今まで子宮さんは毒を排出するために頑張ってくれていたのだな~と思いました。

あっあと秋の花粉症も出なかったです!


牛乳、ヨーグルト、チーズ、パン
ケーキ、ドーナツ、油なす、唐揚げ、天ぷら、パスタ、素麺、時々カップ麺…
大好きでしたからね~

内臓さんや免疫システムには負担がかかっていたようです。

10割蕎麦は大丈夫ですが
麺類が食べられなくなるのは残念だったのですが

でも今日はグルテンフリーパスタなるものを見つけたので

ちょっとまたお料理が楽しみになってきました。


お米中心の生活にして、たんぱく質は必要なのでお魚、お肉、からしっかりとり、お味噌汁、糠漬けもあれば最高です。

母はグルメで天ぷらが好きだったのでガンになりました。

一人一人、病気が発症するまでの器が違って、
例えば4毒が、おちょこ一杯だけでも具合が悪くなる人もいるし
ビールジョッキ位貯まっても余裕な人もいて

何れくらい食べたらダメとは言えないものの

糖尿病、高血圧、ガン、アレルギー性鼻炎、皮膚炎、気管支炎、生理痛、pms、
目の病気、更年期障害、嚢胞、動脈硬化、リュウマチ、線維筋痛症、様々な病気で苦しんでいる方が継続的な取り組みにより病気が治ったり、美肌になったりしているので
もしまだ知らない人がいらっしゃいましたら是非
小麦粉、甘いもの、植物性油脂、乳製品
を取らない様にしてみて下さいね。

ちなみに肺がんはタバコはあまり関係ないみたいですよ😉

例えばマーガリンなどが普及してきているのは戦後しばらくしてからなので
私の両親(75~85)位の人は、体に貯まって行ったのが成人してからなのに対し

若い人は子供の時から普通に食べていたので体に貯まっている率が高いです。

スタバとか好きだもんね

だから生理痛がひどい、妊娠出来ない女子が増えているし、
引きこもり、鬱も、甘いものの取りすぎ中毒で腸内環境も乱れがちになって、キレやすい、イライラしやすいとなってきてしまいますね。

まだまだ私も4毒抜きをチャレンジ中なので、新しいお料理を楽しんでゆけたらなと思っています💕

 ちびかばクッキングさん
とても参考にさせていただいています🙏



4毒について詳しく解説している
 数秘33の吉野敏明さんのYouTube