9月になりエネルギーが変わりましたね♪




先月自由に飛び回り嬉しい変化と収穫があったところに今月は
それを内面的な育みで味わい深くまとめあげてゆくんだな~という感じ。


先月は派手さがあった

でも今月はしっとりゆったり美しく整えて仕上げてく感じ。





自尊心


踊るエ♪ジソン♪自尊心♪

歌うエ♪ジソン♪自尊心♪


そんな歌が聞こえてきて頭でリピートしてるので今日は自尊心について書きたいと思います😄


今月の数秘のテーマにも沿っていると思います。




いつも私って中途半端だな~

何やってもダメだな~

誰かが意見をくれないと不安だな~
という思いがあったり

逆にパートナーが何も決断してくれない

とお困りのかたは今日の記事は面白いかもです。



例えばボンボンや箱入り娘で育ち
出来ない事は親や周りが手厚くサポートしてくれていたり、あなたは何をやってもダメねと、子供の仕事を大人が奪ったり、ずっと子供扱いされている環境で育った場合、誰かに対する信頼はあるかもしれませんが
潜在的に入っているのは
この子は出来ないだろうと思われているに違いない

出来ない子だと認識されている

何をやってもダメな子と思われている

と思い込んでしまっています。


(空想の相手の中に空想の私がいる

これがエゴです。)



例えば洗濯物たたませたら上手くたためないから
お母さんが全部やっちゃう。とか
ジャガイモの皮むきすると危ない、熱湯を触ると危ないと教えられたそういう経験から
お前にはまだそれを扱うのは無理だと言われているように感じ

経験というものをさせてもらえないと、
なんだかいろんなものが怖くなり自分でできる事はないのだ、私は役に立てないのだ、と感じたりします。


この子はまだ小さいから教えてやらないとできない。
この子は弱いから、強い子と付き合わせてはいけない。
この子は人よりも劣っているからお母さんが責任をもって一生懸命育てあげなくちゃ
とある意味守られていたことで
自尊心はズタズタになっていきます。


(愛されて育ったとわかっているのに

自尊心が持てないので心は複雑ですね)


失敗してもいいから自分の力でやり遂げた経験が持てたら良かったのですが

とにかくお世話好きな親や上の世代がいたために

自分の力でやり遂げた経験がないので

何かをやりたくても出来ない気がするし
自分が選ぶより誰かに選んでもらった方が安心だと感じていて

誰かに言われた人生しか歩めなくて
自分から決断することが無かったので人生の決断が迫られたときになあなあにしてしまうなど

自尊心が低いとついつい誰かのせいにした人生になりがちです。



またそんな人をパートナーに持っていたり
身近にいたとしたら

あなたは、なんでもやってあげたくなっちゃうお世話焼きのお母さんタイプでしょう。

すると、休日どこに出かける?と言っても
相手は決めてくれなくて、いつも自分が決めて
自分が付き合わせてるみたいになり、相手の意思や喜びが感じられず、するとなぜ一緒に居るのかわからなくなってきたり

いつ結婚する?と言っても
相手はなあなあにして決められないので
このまま付き合っていてもしょうがないと分かれたくなったりします。

でもですね。そんな人が居たら
自尊心が低い人なので

そんなときは貴方を愛させてあげる事で
その自尊心を取り戻してあげる事ができますよ。


例えば、簡単な事で言えば

この瓶の蓋硬くて開けられないんだけど開けて欲しいな。
これわからないんだけど教えてくれる?
など、全部自分でやろうとしないで相手に頼むようにしてみるっていうのも


今までの相対関係を壊す1つの方法です。

自尊心が低かった相手は貴方をサポートしあなたが喜ぶ姿を見て
自分にも人を愛する事が出来るんだという喜びを感じ
自尊心を取り戻すことができます。


貴方の判断は正しいわ。
貴方が居てくれると本当に助かるわ。
あなたの教え方は本当にわかりやすくて良いわ
頼りになるよ。

など、積極的に伝えてあげるとさらに
自尊心は戻ってきますよね。

自分頼りになってるんだ!

自分には価値があるんだ!と

人の欲求というものの中に

「誰かを愛したい」
というものがあります。

だからあなたを愛させてあげる
という事はとても大事なのです。

愛は与えてばかりでは相手を潰してしまうこともあります。

例えば誰かと食事に行って
お金を出してあげないと申し訳ない、
相手に負担をかけたくないという気持ちがあったとき
自分の分も相手の分も払いたくなりますよね
その良かれが相手を無能にしていたり、相手を支払い能力のない人だと下に見ている事にもなります。
払ってあげた方はやってあげたことが気持ち良いかも知れませんが
全然相手を尊重していないんですよね。

愛するとは、与えるだけではバランスが悪い事があります。

また愛され続けて自分は与えないというのもバランスは悪いです。


双方が愛し愛されの循環が出来た時
お互いが自尊心をもって喜びの中で愛を育んでゆく事ができます。

自分を尊重出来ているので
相手の事も尊重できているという好循環がおきてきます∞


そんな関係性を持つことができる人がいたら
一生幸せでしょう。

これからも大切に育んでゆきたいご縁があるとは豊かなことです😊




夕方犬の散歩で見た虹
ほわっとしてました😊




 

◆隠れた才能発掘家◆

ふかふか

自己紹介
個人サロンのメンタルカウンセリングやメッセージ配信等で
あなたが本来の姿に戻り、無理のないあるがままの幸せを手に入れる為に必要なメッセージをお伝えしより豊かな人生を応援しています♪

心理学、悟り、非二元、宗教、科学、哲学、全てを明確に見渡せる答えの場所からお伝えすることで、あなたが取り組んできたものも相乗効果でさらにあなたの本質を呼び覚まします。

▼セッションご予約と動画視聴
https://fukafuka.cart.fc2.com/

▼LINEお友達追加
https://lin.ee/Vqq41CH

▼メッセージ広場
http://grouprelease.blog.fc2.com/

▼空枠カレンダー
https://freecalend.com/open/mem140809_date

▼スタエフ一覧
https://stand.fm/channels/60779336be8d4428b912a9f4