実にシンプルな答えを得ることができた。それは購入者の年齢層である。『ジャパネットたかた』の購入者の年齢は次の様になっている。
40代 …… 11%
50代 …… 20%
60代 …… 30%
70代 …… 18%
80代 …… 4%
以上の様に40代以上の購入者だけで83%も占めている。20代と30代に関してはそれぞれ2%と5%となっており、極端に少ないのも特徴だ。これは番組構成がパソコンやデジタル家電に詳しく無い年配でも分かりやすく説明し、更に欲しくなると言う衝動にからせているのが原因だろう。
テレビの通販番組の特徴である「このパソコンにプリンターを付けて!」というお得感を与える商法は、年配の方に実にウケが良い。更にネットからの注文がわからないという人でも、テレビを見て電話を掛けるだけという敷居の低さから年配からの注文が多いのだろう。今の若い人であれば、同じ商品をカカクコムやAmazonで検索し、値段や性能比較し別の候補の商品を探すというところから始めるが、そこはテレビの通販との違いである。
要するに若い世代が使う『Amazon』や『楽天市場』、年配層が利用する『ジャパネットたかた』とうまく棲み分けが出来ている形になっている。(ガジェット通信)
http://getnews.jp/archives/297549
ジャパネットたかた意外と健闘してますね。
ヤマダ電機などの電気量販は、ショールーミングなどにより打撃をうけています。
ジャパネットが生き残っている理由
1 欲しい物はあるんだけどなにを買ったらいいのかわからない(Amazonは逆で機種はほとんど決まっている後は購入値段)
2 わかりやすい。兎にも角にも高齢者にとっての伝わりやすさがある
3 セット売りでお得感をかもしだしてる(実はお得でない場合が多いけど)
Amazonや価格.comを利用しないアナログ世代を上手く取り込んでいますね。
価格優先の若者には馴染みないかもしれませんが。