こんばんは🪖

 

“METAL

HALF

HELMETSの杉山真也です。



昨日からお預かりしておりますお客様のフュージョンの点検整備の続きです👨🏻‍🔧



今日は、フロント回りからです。


ブレーキフルードは、交換をさせて頂きます。

(この後に、ブレーキホースを交換させて頂く事もあり…)


ブレーキパッドの残量は問題ないですね。

しかし、整備はあまりされていないようにも感じますので、各部整備をして状態を良くしましょう。


分解して、整備をしていきます。


ピストンの動きは、少し重いようにも感じますが、


全周磨いてから、ピストンを戻します。

キャリパのオーバーホールは、次回で良さそうです。


これが整備後の部品です。


古いグリスは取り除き、新しいグリスを塗布して、パッドの面取りもしています。

効きが大幅に変わる事でしょう。


タイヤの状態を診ていきましょう。

試乗点検時に、ハンドルの動きが変に感じたのは、空気圧の低下です。

タイヤも偏摩耗していました。

エアバルブの劣化により、徐々にエアー漏れしていたようです。


エアバルブの交換と合わせて、タイヤも新品にさせて頂きます。

※こちらは打ち合わせ済みです。


エアーバルブを新品にして…


タイヤも新品にします。


もちろん、エア漏れの確認と洗浄をします。


仕上げたタイヤがこちらです。

銘柄は、交換していないリアと合わせています。


メーターギアボックスも…


キレイにしておきましょう✨


ブレーキの引きずりもなく、転がり抵抗も少なくなりました。

これは、燃費にも関係してくる事です。


続いては、カスタムです。

ハンドル交換をさせて頂きます。


…作業前に、外観の確認をしていると、タッピングビスがバラバラです💦

組む時に直しましょう😅


リアのアンダーカウル同様、ナットが多いですね…

しかも、アッパーカウルがしたから止まってないですし、インナーフェンダーのタッピングも無いですね…。

これらも組む時に直しましょう😁


既存のハンドル・ハンドルポストを外していきます。


ハンドル交換の準備が出来ました。


今回はカバーハンドルに交換です。

ブレーキホースも交換させて頂きます。


途中経過の写真はないですが、仮組みが完成です。

微調整をしながら、隙間が無いようにします。


調整が終えたら、ブレーキフルードを入れていきます。


ブレーキレバーも交換させて頂きます。

ブレーキスイッチが付く面が、一部削られておりましたので、ブレーキスイッチも合わせてこちらも修正しました。


アッパーカウルが止まっていなかった原因はこちらです。

お詳しい方なら、写真でお分かりですよね?

ステーが左右で間違っています💦

これでは、タッピングビスは取り付けられません。

正しい向きに変えておきましょう。


そして、増し締めをして完成です。

ハンドル角度は、スクリーンを付けてから再度行います。

…あと、マスターシリンダーのブーツの交換ですね。


今日は、午前中に車両のご商談等がありましたので、午後からの作業になってしまい、作業はここまでです。

完成までもうちょっとですね!


前後のブレーキの効きがよくなって、ハンドリングも変わりますので、乗りやすさが向上したと思います。

完成後の試乗点検が、楽しみです😊



METAL HALF HELMETS🌴

Email: metalhalfhelmets@gmail.com

phone: 050-1400-3189

https://www.facebook.com/people/Metal-half-helmets/100085301366317/

https://www.threads.net/@metal_half_helmets

友だち追加