近頃、巷で噂の「エアコンはつけっぱなしの方が電気代が安くなる」説。できる事は自分でやっ... | 後藤勝徳の「宇宙は私で満ちておる」

近頃、巷で噂の「エアコンはつけっぱなしの方が電気代が安くなる」説。できる事は自分でやっ...

近頃、巷で噂の「エアコンはつけっぱなしの方が電気代が安くなる」説。 できる事は自分でやってみないと気が済まない僕は騙されたつもりで実験みました! 8月10日くらいを境に、ほぼ24時間クーラーをつけっぱなしにし、電気代の請求書は今か今かと、待ちました! こんなにも電気代の請求書が待ち遠しい日々なんてあったでしょうか!? そしてついに待ちに待った電気代が請求されました(*´艸`*)!! …結果はなんと! …騙されました!!!! な ん で だ よ ! ! なんですかこれは!?チクショー!! 見てください! 1700円ほど高くなってるじゃあ~りませんか!! 1700円つったらあーた! エキストラバージンオリーブオイルが2リットルは買えるっつーの!! なんですか!?オレはサラダ油でパスタを作れって事ですか!?え!? ムカついたけど、ここで冷静に考えてみる。 何故なのか。 赤線の箇所に注目。 この「二段料金」と言うのは、一ヶ月で129kwを超えた時に、突入する価格設定で一段より二段、二段より三段のほうが1キロワット当りの電気代の単価が高くなるのです。 つまり使えば使うほど割高になるように設定されています。 なんか、ふつう逆じゃないの?と思ってしまいますが、資源を使って発電させている限りはこうならざるを得ないのでしょう。 僕の場合は、エアコンをつけっぱなした事により、この二段料金に突入をした後に使った電気量が増えた様でした。 「エアコンつけっぱなした方が良い」説は、暑くなってしまった部屋を冷やすときにすごい電気量が必要で、一日に何度も急な坂を登り降りするのと、ずっと平坦な道を行くのとどっちが楽?という話しだったのですが、ここから先は僕の考察です。 これは、一日中家やオフィスにいる人にしか当てはまらない説なのです。 というのも、一日中家にいて仕事してるライフスタイルの方だと仮定しますと、もちろん暑いからエアコンつける、冷えたから勿体なくて消す(あるいはコンビニ行くとかでも)をこまめにくり返すと、せっかく冷えた部屋が暖まってしまい、また冷やすのにパワーが必要になるのだと思います。 しかし、僕みたいに平日休日関係なくほとんど家に居ない人間にとっては、エアコンのオンオフなんて、帰ってきてオン、朝出るときオフ、しかないので、暖かい部屋を冷やす初動パワーは一度で済むのです。 なので、僕が家に居ない時間も誰もいない独身貴族の部屋を忠実に冷やし続ける電気量と、一回だけ暖かい部屋を冷やす初動に使う電気量では、圧倒的に後者のほうが少なかったのです。 ここを考えずに、まるで、奇跡のライフハック!みたいな書き方をした記事にすっかり騙されませぬ様、皆様もご自身のライフスタイルに合わせて節電をされた方が良い様です。 もう!こんな悲しみは繰り返してはならないのです!! 今日はそっとエアコンの電源をオフにした事は言うまでもありません。 でも自分で実験してスッキリした〜。 #エアコン #ライフハック #ライフスタイル #電気代 #無駄遣い #クーラー #実験 #お金 #愛 #独身貴族 #バカ #エコ #eco #資源

後藤勝徳(劇団 歴史新大陸局長)さん(@katsunori_goto)が投稿した写真 -