こ、こ、こ、これは!?
正月に実家から強奪してきた
武蔵先生のお酒
「武蔵の里」を開封致しました。
ふと、裏のラベルを見ると「92年11月」と書いてある!!
なんとこれは、最低でも22年は寝かされていた酒で御座るか。。
コルクの様なもので蓋が為されており、ノムリエの資格をもつそれがしは、ワインオープナーにて開封!
ところが、コルクがボロボロと崩れてしまったでは、ありませんか!
これ程までに、コルクが乾燥しとるとは、なかなかの熟成に違いない!と開けてみると…
その前に武蔵先生の故郷で買った、じゅんじゅんとお揃いの竹の刀の上で記念写真(笑)
…な、な、なんと!コーヒーの如く茶色く濁ってるではありませんか!!
熟成されまくった日本酒は、たまにこの様に変色するのです。
そして、うまいこと熟成されるとかなり豊潤な感じになるのです。
コクリ…。
これは!!なんと言うか、20年ものの紹興酒の様な薫りと味…!!うまい!!
ガーーーン!!
初めての現象に、それがしヴィックリで御座った!!
熟成はどうやら(勝手に)成功した様ですな…ふっふっふ…。
そして、これからほろ酔いで眠りにつくのであります。
たまにはこーゆう何気ない日常の日記も良いでしょう(*´∀`)♪
皆さんに幸あれ♪♪
武蔵先生のお酒
「武蔵の里」を開封致しました。
ふと、裏のラベルを見ると「92年11月」と書いてある!!
なんとこれは、最低でも22年は寝かされていた酒で御座るか。。
コルクの様なもので蓋が為されており、ノムリエの資格をもつそれがしは、ワインオープナーにて開封!
ところが、コルクがボロボロと崩れてしまったでは、ありませんか!
これ程までに、コルクが乾燥しとるとは、なかなかの熟成に違いない!と開けてみると…
その前に武蔵先生の故郷で買った、じゅんじゅんとお揃いの竹の刀の上で記念写真(笑)
…な、な、なんと!コーヒーの如く茶色く濁ってるではありませんか!!
熟成されまくった日本酒は、たまにこの様に変色するのです。
そして、うまいこと熟成されるとかなり豊潤な感じになるのです。
コクリ…。
これは!!なんと言うか、20年ものの紹興酒の様な薫りと味…!!うまい!!
ガーーーン!!
初めての現象に、それがしヴィックリで御座った!!
熟成はどうやら(勝手に)成功した様ですな…ふっふっふ…。
そして、これからほろ酔いで眠りにつくのであります。
たまにはこーゆう何気ない日常の日記も良いでしょう(*´∀`)♪
皆さんに幸あれ♪♪