2年後
今日は、僕の日舞の花柳玉舞先生の御親友であらせられます、花柳琴衣先生の「衣の会」にお手伝いがてら、お邪魔させていただキング!
国立劇場、ほんばでぃすげーよ!
設備もスタッフさんの数もパネー!!
残念ながら、琴衣先生の踊りは通路案内中で見られませんでしたが、僕の玉舞先生と先生の先生であらせられます花柳園喜輔先生の踊りを筆頭に、マジでパネーレベルの踊りが
獅子座流星群の如く我が眼に降り注ぎました!!
改めて、すげー!!
ヨウツベで見た花柳源九郎さん、花柳琴臣さん、マジカッコよすぐる!
お、俺、ま、負けたくない、んだな。
まずかなり盗むべき要素が(再現できるかどうかは別として)ありつつ
子供の頃から芸事やってる方々と自分との間に、乗り越えがたい壁がある事を感じましたよ…
さりとて、諦めやイジケではなく、舞踊や歌舞伎についての話なので、全部が劣ってるとは思いたくないけど(笑)
しかし、まぁ俺の感情はさておき、すげー感動した!
積み重ねた芸の奥深さ
一つ一つの振りの洗練具合
計算されつくした仕草
脊髄あたりからほとばしる、水が流れる様な動きのまろやかさと余韻
指先まで、踊りとゆう名のタンパク質が支配してる感じ
等々
です。
俺はこんなもの凄い先生に、ものすごい良くして頂いて、最高の環境で芸事に触れてるんだなぁ
超豪華絢爛満員御礼千客万来笑角福来パネーレベルの感謝感激雨霰です。
もう浅草方面に足向けて寝られませんわー。
いやぁ、伝統芸能って本っ当に素晴らしいですね。
そして2年後に同じ国立劇場で、踊らせて頂くことになっております僕でしたd=(^o^)=b
