スーパーのゲームコーナーに入り浸っていたガキンチョの頃
小銭を握りしめ、ゲームやりたさに隣町までチャリンコで爆走・・・
いや、お金無くてもとりあえず行くのだがw(てか、かなり前にも同じ事書いた気がするw)
しかし、1プレイ100円となると貧乏小僧には "致死量" なわけで
ガンプラを一個我慢、オヤツも抜きになってしまう困窮状態
そんな理由で30円や50円ゲームで少しでも多く遊ぶのですよ・・・ (^▽^;)
そうなると人気のないゲームしか残らない
定番のエクセリオンや・・・
エグゼドエグゼスになるわけだw(画像は全てファミコン版)
「こんなの全部10円でいいだろ!」って当時思ってた(とんでもねえガキだなw)
そんな安ゲームの中で一番好きだったのは・・・ (。・ε・。)
"Bウイング" !(画像はアーケード版で拾い画像)
何故か好きだったのよw
音楽などは無く、バカでかい効果音だけが鳴り響く男らしい仕様
プレイヤーもお兄さん達が多かったので、何となく大人っぽい雰囲気でした
マイナーでも当時は結構人気あったんじゃないかな?
そうなると当然ファミコンにも移植され・・・
小僧は喜んで買ってしまうのです・・・が、コレが酷い!(゚Д゚#)ゴルァ!!
全てをぶち壊す能天気なBGM・・・機械っぽくて冷たい雰囲気が好きだったのに・・・
❤ハート型の弾とか・・・酷すぎねえ?!
なんでこんな移植になったんだろうか・・・
完全移植が無理なのは分かる、分かってはいるが・・・
こんなボス出さんくてもいいんじゃないのか?!Σ(゚д゚;)
クモとか・・・
カエルとか・・・
ちょっと可愛いけどw
コレは?!( ̄□ ̄;)!!
腹ペコあおむしかよw
ちなみに難易度も低い
飽きて途中でやめちゃったw
まあでも・・・こんなゲームが何故か思い出深かったりするw (´ε`;)ウーン…