・ここ最近、よくいろんな曲のメタルカバーを聴きます。
カバーしてる方々は割とメタルバンドか多いのですが・・・
と、言うかカッコよ過ぎ!
過去に、坂本英三さんもカバーして歌ってましたが、それに引けを取らない位凄い!
久々にいいのを聴かせていただきました^ ^

・さて、今回はラジコン作成の続き!
と、言うか最後となりました!^ ^
一旦中止したのも足らない部品があったからですが、それが届いて続きを!
足らない部品とは、プロポ・サーボ・ESC(エレクトロニック・スピード・コントローラー)・受信機
どれも動かすのに重要なパーツです^ ^

開封し中身がこのような感じ
プロポは、サーボや受信機ESCがセットになってるのが多いのでそれを購入!

まずはサーボです

これは、前輪を動かす為のモーター(?)です

十字になった部品を外しラジコン本体のパーツとして付属してるのを取り付け!

そして、シャーシにフェードイン!(元ネタ知ってる方挙手〜)

そして、お次はESC

これは、モーターやバッテリーと繋ぎます

実は、ESCと受信機は別々になっているのが

普通ですが、今回買ったのはそれが一体化したの

なので、取り付けスペースが少なくて済みます

サーボの上に両面テープで取り付け!

あとは、コードを適当に纏めて

空いたスペースに!

お次は、ボディ!

この写真を見れば分かると思いますが

買ったラジコンはタミヤ:サンダードラゴン

キャノピー部分が透明なのですが、個人的には

この透明なのがしっくりこなくて

スモーク塗装する事に!

黒く見えますが、一応スモーク塗装です

自分のバイクのスクリーンと同じダークスモークにしました^ ^

そして、ステッカーを貼り完了です!

曲線が、少ないデザイン!

戦闘機みたいでカッコいい!

今回はここまでです^ ^

サンダードラゴンは、元々はコロコロコミックと言う漫画雑誌で連載されてた

ラジコンボーイという漫画で出てきたマシンを

タミヤがキット化したものです。

ドラゴン四兄弟という事で

スーパードラゴン

ファイヤードラゴン

サンダードラゴン

セイントドラゴン

の4種類あります。

自分が小学生の時に出たラジコンで

特にサンダードラゴンは自分が凄く好きなデザインという事もありいつかは欲しい!

と思ってました^ ^

最近、復刻したのでこれはゲットせねば!という事で購入!

そして、完成しました!

ただ、旧車ならではの弱点(?)と、言うのもあるみたいなので、対策とってから走らせようと思います^ ^