【習慣の大事さ】なんてわかってる、
わかってはいるものの
良い習慣はなかなかつかないのが現実。
なぜ?

ジョン・ドライデンという
とっても大昔の人がこんな事言ってます。
ググると写真じゃなくて
イラストしか出てこないくらい昔の人です。

イングランド文学を支配していたらしい。大物じゃ

習慣が人を作るって
めっちゃ今も言われてて
みんな知ってますたぶん。
あなたもきっと知っている。
人間の永遠のテーマなのかな。
地味なので、はっきりした効果がわかりにくい
という部分があるかもしれませんが、
あとになってその力がハンパないことに気づくのだと思います。
でもね・・
でもね・・・・・・・
わかってるけど
できないんだよーーーーーー









なーっかなっか
つけたい習慣なんてつけられないのです。
それはなんでやねん!
なんでと思います??
それはね・・・・
そんな習慣つけても意味ないんちゃうん・・?
とか
めんどくさい
とか
思っちゃっているからです!!
人間は、だいたいのことめんどくさいのです。
根本的にナマケモノな性質があるんですって人間って。
なので、あなたも人間なので(ですよね?)
実際に意味あるのかどうか
よくわかんないこと(=良いとされている習慣)に
労力を使うのがめんどい
のです。
それでもー・・・
なんかモヤモヤしてあきらめきれねー
と思うのであれば
なんでその習慣をつけたいと思うのか?
なんのためにその習慣をつけようとしているのか?
その習慣をつけることによってどうなりたいのか?
を、言語化しよう!
この言語化が大事なんですねー
ここがちゃんと言葉になっていないと
腹落ちしないのです。
腹落ちしないから、やらないのです。
言語化って、何するにも大事になってきます。
さあ言葉にしよう言葉に!