◆「継続は力なり」を座禅で再認識◆ | 自分が変わる&年収も上がる・リーダーシップ戦略

週末、岩手県と山形県に行ってきましたよ。

 

岩手県の平泉で有名なお寺、中尊寺。

image

 

中尊寺の敷地はとっても広く、

その中には多くのお堂がありました。

image

 

ここの目玉は、金色に輝く「金色堂」(こんじきどう)

image

中は撮影禁止になっています。

 

金色のもの、というのはお金の運気が上がるので

観るのはとてもよいことです。

 

拝観チケットが必要です。

image

 

この日はもうひとつ、「毛越寺」(もうつうじ)というお寺にも。

image

 

ここはなんといっても、「浄土庭園」がみどころでしょう。

 

なのですが、私にとってのメインは「座禅」でした。

image

 

薬師如来さまの前で、僧侶の方にレクチャーを受け、

座禅をするという体験をしました。

image

 

 

アメリカでは人気の高い、メディテーション(瞑想)。

座禅を通して、そうやって心を整えるということは

もしかして、日々に必要なのかもしれない、と思いました。

 

というのも、いろんなことを考えて毎日生きてると

 

考えが途中で止まっていたり、

まとまっていなかったり、

 

むしろ、そもそも

 

「考える土壌」に上がっていない、言葉になっていない「何か」が

整理されないままの時も人間って非常に多くあると思います。

 

 

そして、ただ1回瞑想しただけでは何も変わらない

ということも然りなのかな、とも思いました。

 

継続してこそ意味がある

 

ということはなにも瞑想に限りません。

 

どんなことでも継続することでその本領を発揮するのだと、改めて感じます。

 

だから、こんな言葉が古来からずっとある。

 

継続は力なり。

 

決めたことを継続していきましょう。