◆パワースポットと長期的視点◆ | 自分が変わる&年収も上がる・リーダーシップ戦略
海の力って偉大だな、と海を見て思う。
 
image
 
ここ、北海道の積丹半島にある神威岬は、パワースポットらしいですが、
 
壮大な景色と、海からなぞられて肌に触れるひんやりした風が印象的。
 
なんか力をもらって(もらった気になって)
 
頑張ろうと思えるような場所がパワースポットなのかなって思います。
 
 
 
 
もうひとつ思ったことがあって、
 
手前にあるものはハッキリ見えます。
たとえば海の中の珊瑚とか。
 
image
 
 
水がきれいならハッキリ見えます。
 
 
一方で、
 
遠くの方はぼんやりしている。
 
image
 
 
 
短期的なものは臨場感が高いけど
長期的なものはそうでない。
 
 
これが長期的視点を持つのが難しい理由であります。
 
そう、臨場感
 
長期的な目標があって、それに臨場感はありますか?
 
 
人は臨場感の高いものに合わせる、という性質があります。
 
たとえば、ホラー映画を見て心臓がバクバクしたり
手に汗をにぎったり。
 
実際には手に汗をかくような物理的状況ではなくても
今見ているホラーの臨場感が高いので
 
カラダがそれに合わせます。
 
 
これと同じようなことが起こるし、起こっているんです。
 
だから、長期的な目標があれば
それに臨場感を持つことが大切になってくる。
 
 
 
ところで、この場所まで来るには
長い遊歩道、といってもちょっと大変な細い山道をぐいぐい歩いていきますが、
 
真夏は避けた方がいいのではないかと思います。
暑いよ🔥
 

 

 
image