今年の目標なるものを立てる習慣がこの世にはある。(だいたい達成しない)
とある人が言ってた目標の立て方は、
・やりたいことを3つ具体的に決める
・やらないことも10こ決める
やりたいことはみんな色々あるだろう。
だがしかし、「具体的に」決めない。
はたまた、
具体的に決めても、
それに到達する方法を具体的に決めないので、
せっかく数字とか
けっこう具体的にした的な目標を立てても、
そこで終わってしまう。
なので、到達する方法を複数考えて
軌道修正しながら進めばいいと思うぞ。
そして、やらないこと。
今年の目標は〇〇しないことです!と、
やらない(やるべきでない)事を決めるのだ。
なんでやらない事の方が数が多いのかといえば、
誘惑に負けたり流されたりして
無駄なことに時間を使ってしまうことが
人間は多いから。
自制心というか自己コントロールというか
そんなの誰でも難しいに決まっておる。
だからこそ、意識しないとできないわけで。
別に10個じゃなくていいけど、
これだけはやらない!ということを
たった一つだけでも決めて、
それを守り抜いたら、
今年は去年とはちょっと変われると思う。
私は、二度寝をしない笑