◆強みを伸ばすVS弱みを克服する◆ | 自分が変わる&年収も上がる・リーダーシップ戦略

アメリカの企業ではよく利用されているという、

Gallupクリフトンストレングスを会社で(強制的に)実施しました。

 

 

34の資質から、自分の強みとなる資質を発見するアセスメント。

 

 

お酒は強いです。※
 

 

 

まぁ、このたぐいのモノをやると

だいたい出てくる結果は似たようなものにはなるなと思いながら。

 

社員の強みを引き出して伸ばそうという視点が

海外の企業にはありますが、

 

日本はどちらかというと、

「苦手克服」の方にフォーカスしがちかと思います。

 

努力して弱みを克服することの方が素晴らしい、みたいな。

 

アメリカなんかではそうではなく、

弱みに注目するより強みを伸ばした方が効率的というか。

 

実際そうだと思うんですよね。

 

できないことはできる人に任せればいい、という考え。

 

成功者ってそうなんじゃないかな。

 

必ず内助の功みたいな人がいますよね。

 

 

私自身は、私のないものがあり、

私が苦手なことができるのは旦那さん。

 

正反対すぎて、

似てるところが何もない(笑)

 

 

さて、アセスメントの結果

トップ5の資質として出たのが

 

ポジティブ

影響力

社交性

自己確信

未来性

 

そうですね、過去は振り返りませんし

過去の出来事①と過去の出来事②を紐づけて

あーだこーだ言うのはめんどくさいです。

 

「これらの資質をもとに、これらの言葉を使わずに

自分はこんな人だ、ということを表す文を作ってください。」

 

という宿題も出て困っています。

 

強み、伸ばしていきましょう。