◆1日は「マイおついたちまいり」をしよう◆ | 自分が変わる&年収も上がる・リーダーシップ戦略

今日は、1日です。

 
毎月、1日に神社にお参りするのを
おついたちまいり』といって、
その日だけの催しが行われている神社もあります。
 
神社って自分が気に入ったところに行けばいいので、
好きなところにぜひとも参っていただければと思います。
 
そもそも木々に囲まれていて霧
冷やっとしてることもあり、
空気が澄んでて気持ちよかったり、
頭が冴えて思考が整理できたり、
お参りすると心があらわれた気になったり、おねがい
 
いいこといっぱいありますよ。
 
マイおついたちまいりをすべく、
 
今日、行ってきたのは
賣太(めた)神社
 

学問の神で、古事記の編纂者である稗田阿礼(ひえだのあれ)
芸能の神で、日本最古の踊り子であるアメノウズメ、
そして、猿田彦神社のみちひらきの神、猿田彦命(さるたひこのみこと)も副神として祀られています。
 
別記事ベル
 
そもそも、ここ、
メタ神社という名であるので、
 
抽象思考に大切な「メタ認知する」という言葉がある以上、ここを訪れたいと思っていました。
 
そういうの、ありますよね。
なんとなくも含めて、なんらかの理由で
「ここ、行ってみたい!」 と思う場所。
 
そういう場所にはチャンスを見つけて
行ってみるべし!
 
 
行けば何かがあるはずです。
何もないかもしれないけど、
行かなきゃわかんないし。
 
 
今日もありがとうございますと感謝を伝えてきました。
お願い事をする前に、感謝を伝えると良いんだって。