◆届きそうで届かないもの◆ | 自分が変わる&年収も上がる・リーダーシップ戦略
虹
 
いつも見えてるものではないから
たまにしか見えないものだから
 
見えた時は「ラッキー」
 

 
手に届くものより、届かないものの方が
価値があるように思えるものだ。
 
そして、届きそうで届かないものの方が
より魅力的にうつる。
 
見え隠れする憧憬に
胸が躍るのだ。
 
見せて隠して、というやり方は
テレビなどで、
続きが見たくなるように演出される時なんかに使われる。
 
ドラマをついつい見てしまうのも、
見え隠れするものが、心をつかんで離さないから。
 
人の心理はよく研究されているし
商売にはよく使われている。
 
ビジネスをするなら、
もちろん知っておきたいことではあるけど
 
心理カウンセラー資格を取った私が言うのもなんだが、
私達が認識している、いわゆる心理学
 
最先端の機関では古典とされている。
 
古典って、つまり、古い理論 なのだ。
 
それよりなにより
世界中で重要視されているのは、哲学である。
 
まだまだ、一般には下りてきていないもの
 
それこそ、今のうちに知っておけば
圧倒的なリーサルウェポンになるもの。
 
特に恵まれた環境でもなく
これといって抜きん出た才能があるわけでもなく
 
けれど自己実現したい気持ちは人一倍強い
 
そんな人が、恵まれた環境で才能がある人の中に混じって
競合として勝ち抜いて稼いでいくためには
 
圧倒的なリーサルウェポンがいるに決まってる。
 
もう、選択の余地はない。
錆びた剣で荒野に出てはいけない。
 
弓矢と騎馬隊しかなかった軍は
鉄砲を持った軍に惨敗した
 
現代の圧倒的なリーサルウェポン
哲学の知識。
 
ぜひ身につけて、私と共に軍旗をかかげましょう。
 
 
2月24日(日) 大阪某所でビジネスセミナーを開催します。
 
もちろん哲学の話と、
それを使ってどうやってビジネスで成功するか
という話をします。
 
副業や起業に興味がある方、
すでにビジネスをしているけど、進みあぐねている方、
結果が出ないで何年もたっている方、
 
ぜひ、聞いてみてください。
 
あなたの結果が出ないのは
あなたのせいではなく、武器が優れていなかったからです。