◆残業?有給?労働者の考え方問題◆ | 自分が変わる&年収も上がる・リーダーシップ戦略

明日からっ暦は3連休ですね。

今月は、来週も3連休、連休続きです。


海外への飛行機はまだ高めで、11月頃に値段が下がり、
その後は12月に入り年末に向けてどんどん上がります。


同じ飛行機に乗るのにもったいない!と思うもんで、
旅行に行きたければ、サラリーマンだろうがお仕事の調整を頑張って
ド平日に行くように心がけてきました。


でも、そんなことは難しい場合もあるかと思いますし

そもそも、ド平日にまとまって休もうなんて考える人の方が少ないです。

 


ワーカホリック精神のまま、アメリカ滞在をスタートした頃、
それは見事に打ち砕かれました。いい意味で。


というのも、

日本ではサービス残業当たり前な風潮が浸透しており、
有給も取らない人は多いですよね。


アメリカでは毎日残業しまくってたら
仕事の出来ない人だと思われちゃいます。

時間内に終えられない能力の低い人なのです。


日本では、会社への忠誠心や努力と解釈されたり、

或いは、

みんな残ってるのに自分だけ早く帰りにくいという
罪悪感から残業することもありますが、


人に悪く思われるのが嫌でも、仕事をバリバリこなしていれば
文句言われる筋合いはゼロ!なのです。


仕事を終わらせて家に帰るのに、
人に悪く思われる、とは何とも矛盾した解釈であります。


有給だって、労働者の当然の権利を行使しないなんて

正直、個人的には理解し難いです。

 

だって、仕事って

結局まわるんですよ

 

だって、会社だし

組織だし

 

1人欠けただけで全てが機能停止してしまうような会社ではないはずです。

 

個人でやってるとそうはいきません。

 

 

私は、いい意味でアメリカでのカルチャーショックを受けて

良かったと思っていて、

 

そうでなければ、こんな考えになってなかったなーとも思います。


そして彼らは
家族との時間を大切にしたり、

休日の使い方も上手だなぁ~と思いました。


お休みの方も、お仕事の方も、良い週末をお過ごしください!

 

 

 

 

良きカルチャーショックのすすめ

⇒【輝く起業の始め方ファイブルール】
9/29(土) 14:00~ 渋谷
詳細 ⇒ https://ex-pa.jp/s/5rules

 

 ⇒【満席】になりました。ありがとうございます☆

 

メルマガ
【7日間でパラレルキャリアを実現する方法】
https://ex-pa.jp/s/pcareer