破壊と創造。相互依存。 | 自分が変わる&年収も上がる・リーダーシップ戦略

何かを創造するには

破壊しなきゃいけない。

 

この概念は目新しい発想でもなく

アートの世界などでは当たり前でもある。

 

人間の歴史を見てみると

それまでの常識を「破壊」し、

新しい時代を「創造」し、社会は発展してきた。

 

無からの創造、と思っていても

そこには何かしらの「既存」がある。

 

何かしらの既存とは、言葉にならない概念のような場合も、ある。

 

いずれにしても

 

創造するには破壊が必要で、

破壊するには創造されなくてはいけない、

 

両者は互いに依存しあっている関係にある。

 

 

破壊には勇気がいる

 

それまで正しいとされていた自分の中の常識、

それを壊す行為になるので、

 

それが脳内での破壊にしろ、

行動を伴う破壊にしろ、

 

なかなか踏み出せないのがヒトの悲しさ。

 

しかし、本当に勇気がいるのかといえば

実はそうでもない。

 

これまでの常識が、

これからは正しくないと納得できるロジカルな根拠、

 

これからはこんな新しい常識をこんな風に活用すれば良いなどの

正しい情報。

 

それらがあれば

勇気なんかは特別必要ではなく。

 

勇気がなくて

自信がなくて

 

破壊も創造もできないとしたら

単なる情報不足か、思考不足。

 

概ね、後者の割合が高いだけ。

 

あとは、ナニヲドウハカイスルカ