一昨日の【キモ】において、
臨場感のないことへの向き合い方【「自分」編】
まだやったことのない未来
予測ができない未来
だからこそ不安になるし
やめとこうかな?と思うし
自分だけで処理できないで
友人やパートナーに相談し
でも自分で決めないと後悔するか
責任転嫁の可能性が否めない
さあ不安な未来にどう向き合うか?
「やってみないとわからない」
これに尽きるしかないんだけど
「やらずに後悔するより
やって後悔した方がいい」
これ、よく聞くフレーズだけど
これを糧に行動はしにくい。
何か変えないと何も変わらないかもしれない
何か変えても何も変わらないかもしれない
だから
それは通過点である
と認識すること。
不安な時は
視野が狭くなっているし
感情に支配されやすいし
目の前のお金や時間に捉われやすい
その結果、判断がどうしても鈍ってしまうのは事実。
チャレンジすることが正解でもないし
チャレンジしないことが不正解でもない
結果それを
正解だ
間違いだ
と決めて呼ぶ自分がいるだけで
どっちと決める必要もない
誰にも強制されてない
だから自分で通過点をどう通過するか決めるだけ
失敗だと仮に思って凹んだとしても
挽回する根性くらい持ってるはずです。
写真は
スリル満点と評判のカナダ名物CNタワー。
人によってはこういうのもチャレンジだね。