先日、奈良の皆様に喜んでいただけた
イゲット千恵子さんの出版記念セミナー
今回、初の奈良招致を
「やらせてください」
と手をあげたわけですが、
主催者として、失敗ぶっこくわけにはいかない
と、お話が決まってから2か月半
あれこれ考え奔走しました。
まず、人サマが来ないことには開催できないので、
お集まりいただくために何をしたかというと
・チラシ作成
・直におさそい
・メッセージでご案内
・ブログ、SNSに投稿
・メディアに掲載をお願い
もともと、大きなコミュニティや
メディア媒体を持っている方は
そんなに苦労しないと思いますが、
そうでない人はまず知られてないから
この機会をできるだけ多くの方々に知ってもらうためには
できることは全てやる、でないと
せっかくの素晴らしい機会も知られることがない
ということになってしまいます。
私は「そうでない人」だから、
聞いてほしいな、と思う自分が知っている方々に
直接お伝えしました。
でも、この情報が必要な人でも
自分の知らない人には、お知らせすることができないので
チラシを作って配ったり、
お店に置かせて頂いたり、
あと、ママ友があんまりいない(笑)ので
ママ情報のサイトに掲載して頂ければ
沢山のママに見てもらえるんじゃないかなと思って
メディアにお願いして掲載して頂きました。
やっぱり、この情報っていうのは
子育てしている日本のお母さんにとって
絶対に知っておいたほうがいいことなので
それを聞いて、ひとつの考え方や生き方を
押し付けられるわけではないし
でも、世界がどう動いていっているのかを知らないで
これからの未来に子供を送り出すよりも
スピードの速い時代にお母さんがついていくクセをつけておくほうがいいと思うんです。
知らないことなど少ない方がいい
のです。
知らぬが仏、
なんていうのは今の時代に通用しないんですね。
だって、騙されちゃうこととか多いし
事件だって多いわけじゃないですか
だから怪しいものほど知った方がいいし
騙されたら嫌だ、とかで知らないでいると
ほんとに騙された時のショックが半端なくデカいですから。
それに、騙されるかも、と思うっていうことは
自分は騙されるくらい思慮が浅いんだってことを
認めることになってしまいます。
そういうわけで
知らぬが地獄
とでも呼んでおくことにします。
あしからず。