言葉で自分の感情を説明する | 自分が変わる&年収も上がる・リーダーシップ戦略

 

自分がどういう人間で、

 

どんな時に怒って、どんな時に泣いて

 

何があったら喜んで、何が起こったら傷ついて

 

どんな風になったら卑屈になるか

 

 

そういうことをきちんと自分の中で言語化しておくこと。

 

つまり、そういう自分の感情を言葉で説明しておくと

 

 

その場面に出くわしたときに、感情が動くのは動くけど

 

その一方で冷静になれる、自分を分析できる

 

人の力に頼らなくてもすむ、ようになります。

 

 

言葉で自分の感情をきっちり説明すること。

 

 

できればコトが起こるその前に

 

起こったと仮定して想像し、

 

あらかじめ言語化しておくとよいです。

 

もっとも


いつでもどこでも、そんな事ができるわけではないかと思います。


いわゆる、感情に流される ということもあるでしょう。


時にはそれでよいでしょう。



ただ、


いつも感情に流される

いつも感情に支配される

いつも感情が先行する



これだと、言葉を持ち生きてるくせに


あまりにも無責任。


何に?


自分に。です。


{960E9EAE-7910-4343-9036-4C84D36B84D1}