英語くらいはできるようにしておいた方がいい
そう思ってお子さんを英会話教室に通わせるママさん、あるいはパパさんは
たくさんいらっしゃる。
なかには
「私はもういいから(無理だから)せめて子供は」
と仰る方は少なくない。
。。。?
なんのために、英語をやらせるか、なのですが
ただなんとなく
では、あとあとモノになりません。
勝手にやる気出してくれるだろうと思っていても
そうならない可能性だってあるうえ
活かす形で使わないと、
たとえ子供の頃にできていたとしても
大きくなってから使い物にならなくなります。
昔はできたのにな~
なんて本人も言ってしまうようになり、
お金をドブに ドサッと捨てたも同然。



もういちど、思い出してみましょう
なんのために? 英語をやらせるのか
国際的に活躍できればいい
これからの社会はグローバルだから
英語は将来的に必要になるって聞くから
いいえ、
国際的に、グローバルに
と考えるのならば、
英会話教室でお歌歌わせている場合ではありません。
ぶっちゃけ
英語は二の次。
そんなことよりなによりも
国際社会で通用する人材になることを教える
これが先。
ただ、なんとなく英語が必要そうだから、といって
やらせていても、あまり意味ないんですね。
せいぜい、映画を楽しめるとか
外国人の友達ができて海外旅行が楽しめるとか
国際結婚したいといって恋人を紹介してくるとか
留学したいといってお金の相談をしてくるとか
そんなです。
だいたい、必要になる言語が「英語」とは限らない。
それでは国際社会で通用する子には育っておらぬ。
「そんなのはべつに望んでいない」 といくら思ったって
望む望まないに関わらず
世界の動向は変えられない
これから先、ますますアメリカの影響を受ける日本がどうなるのか
それに直撃する今の子供たちは、どんな社会を生きるのか
親がある程度のアンテナ張りができていないと
間違いなく置いて行かれるので
知識を知恵に変えていきましょう。
どんな知識がいるのかは、こちらでお話して頂きます。
ハワイの女性実業家 イゲット千恵子出版記念セミナー【奈良】
4月16日(日)
奈良県文化会館
詳細はこちらからご覧くださいね

講座のあいだは、託児もあります。
お子様連れ、ご夫婦での参加も大歓迎。