わが家では
パパ → ごはんを作ってくれるひと
ママ → おしごとしているひと
という構図なので
娘の学校の作品はこんな風になる(笑)
私はというと、調理師免許をもっていながら
料理らしい料理をまったく作らなくなって、早や何年
というかんじで、休日ですら期待されていない(笑)
私たち親世代から時代は変化して
イクメンや、専業主夫がむしろ流行ってきており
ちまたでは、
働きたい女性と専業主夫希望の男性の婚活パーティも開かれてるみたいで
もはや子供の将来の可能性も
母ちゃんの肩にのっかってくる時代。
時代のスピードに敏感についていけるのも女性が多いんじゃないかと言われいるし
母ちゃんがアンテナ張っていないと
父ちゃんだけでは不安
シングルママだってアンテナビンビン
男性をさしおいて、だの、
男性に負けないように、だの言う気はさらさら無く、
ここは男性でなければということもたくさんあるし
男性、女性という、
そんなただの二項対立の枠組みの中でのことではなく、
とうちゃんももちろんだが、
母ちゃんがぼーっとしてちゃ子供がコケル!!
ということなのだ。
社会の荒波にざぶざぶ漕ぎ出す前に、
親として準備してあげないといけないと考えてます。
わが家は、英語だけは強制でもやらせる、と母ちゃんの私が決めており
なかば無理やり私から習う羽目になっている娘だが
実はグローバル化の時代においても大事なのは英語ではない。
じゃあ何か ってというと
母親が知っておくべき 子供達のグローバル化への基礎知識
(4/16(日) 奈良文化会館)
で、
ハワイの女性実業家、イゲット千恵子さんにガッツリ話していただきます。
奈良なんか、京都と大阪のオマケ扱いなので(笑)
(奈良県民怒るな!いや立ち上がれ!w)
今まで講演などされたことありませんが
今年は実現!
というのも、4月上旬に、イゲット千恵子さんの書籍が出版されるので
その出版記念セミナーということで講演していただけることに。
詳細は追ってお伝えします。
まずは日程をあけておいてくださいね~
イゲット千恵子さんのプロフィールはこちら
*****
*****