先週の土曜日りの続きです・・・


まずはバッテリーですバッテリー

使用するときにバッテリー液を注入するタイプですバッテリー
バッテリーとは別に画像の容器に液(電解液=硫酸)が入っていますバッテリー


トラブル①プラスの電極の穴にボルトが入らない・・・バッテリー・パック


で、急遽ドリルで穴を広げることにしました
反省:リーマーを使ったほうがスムーズだったガクッ


バッテリーにつなぐ接点は、ペーパーで磨きますキラキラ
*電気が通りやすいようにネ寂笑


アースした所は4箇所ドラえもん

①エンジンは熱いので、エンジンハンガーに取り付けキラキラ


②フレームのリアの鉄の部分キラキラ
*アルミが多用されているフレームは困ります


③チャンパ―の取り付け部分キラキラ
④タンク取り付けのボルトにキラキラ

出来上がりました。



失敗:レギュレーターに一か所アース忘れてたムンクの叫び

あとは、カウル・シート・サイドカバーを装着して終了

あ~TZR乗りたいキャハハ
アーシングの効果を試したいリラックマ

あんちゃん、元旦ツーリング付き合ってくれないかな~好