#0138

 

 

    

 

35年間の経験と実績で

あなたのために

あなたの住まいを

全力サポートする工務店

リビングパートナーの

伊藤雄二です

今日もよろしくお願いします

 

 

 

初めての方はこちらから

ようこそお越しくださいました

初めてお越しの方は、私の自己紹介からお読みいただければ幸いです

下矢印下矢印下矢印

私の自己紹介です

 

 

 

 

 なんともすごい雨やった

 

オイラの住んでる
金沢では
8月7日の明け方から
断続的に強い雨が降って
 
いたるところで
道路が冠水しとった
 
 
交差点に流れ込んだ泥水
下矢印
 
 
電車の線路も冠水して
踏切周辺も池状態
下矢印
 

 

ニュースによると

金沢の3時間雨量が

観測史上最大の148ミリやったそうや

下矢印

 

 

 

 

今のところは人的な被害はなさそうで

まだよかったけど

 

浸水してしもた家は大変だわ

 

 

 

 

 床下浸水したら

 

河川の氾濫なんかで

床下に水が入ってしまうことがある

 

最近の家は

 

・基礎が高い

・基礎部分に通気口がない

 

ことが多いし

おおよそ30cm~40cmまでの

浸水には耐えれるはず

 

下の絵でいうと

地面から400㎜=40㎝が基礎の高さや
その上に2㎝の「基礎パッキン」がある

この「基礎パッキン」が

基礎の中の通気する「通気口」役割

 

簡単にいえば

長靴を履いとるようなもんや

 

でも、長靴の高さを越えると

中に水が入ってしまうやろ

 

基礎の中に水が入るときは

ほとんどの場合「泥水」ねん

 

厄介なことに

最近の住宅の基礎の多くは

「ベタ基礎」と呼ばれる

基礎の立ち上がりだけでなくて

床一面が鉄筋コンクリートになっとれん

 

ほやし

いったん水が入ってしまうと

なかなか水が抜けんのが難点

 

 

とにかく

水(泥水)が入ってしまったら

 

 

 ① 排 水

    下矢印

 ② 清 掃

    下矢印

 ③ 乾 燥

    下矢印

 ④ 消 毒

 

これだけは必ずせんなん

 

 

 

 

近いうちに

もう少し詳しくお話しするわ

 

 

 

 

 

 

今日もあんやと

また明日ね

 

 

 

 

ゆったり・まったりできる住まいを
じっくり考えてみませんか?

 

 

住まいのことなら

なんでもお応えします

 

お気軽にご相談ください!!!!