#0125

 

 

    

 

35年間の経験と実績で

あなたのために

あなたの住まいを

全力サポートする工務店

リビングパートナーの

伊藤雄二です

今日もよろしくお願いします

 

 

 お客様がキャンピングカーを購入した

 

とても仲良くしていただいとる

お客様が

キャンピングカーを買ったそうな


ダウンダウンダウン

 

 

 

 

オイラもキャンプ好きやし

テント泊だけじゃなくて

車中泊もするし

 

車中泊の時

下差し

 

なんなら

キャンピングカー欲しいし

 

 

 

ブログのネタに

キャンピングカーの魅力とかを

聞いてみたんや。。。

 

 

 
おつかれさまです
キャンピングカーは楽しいですか?
 
 
 
楽しいよ😃
建物外で寝るのは
なかなか慣れてないので
見られとるとか
音が気になって
なかなか眠れないね
でも非日常的な
冒険しとる?って感覚がいいね
眠れなかったら
移動して環境を変えるとか
今朝みたいに朝焼けを追いかけみたり...
毎回新しい発見があって
毎日でも車中泊できるわ🤣
 
 
 
エアコンは?
 
 
 
ない
今のところ扇風機🤣
今朝は寒かった😱
 
 
そんな話が聞けた
今は「冷風扇」も使ってるみたい
 
 

 

 キャンピングカーの断熱

 

オイラ

キャンピングカーって

しっかり断熱されとるもんやと

思っとってん

 
ほやけど
お客様に聞いて
自分でも調べてみたら
断熱されてる
キャンピングカーって
思ったより少ないみたいねん
 
なんでかって言ったら
キャンピングカーと
住宅との
断熱に対する
考え方の違いがあってん
 

 

 断熱ってなに?

 

断熱(だんねつ)ってのは
外の暑さや寒さを家や車の中に
伝えにくくすることや
 
断熱をしっかりすると
夏は涼しく、冬は暖かく
過ごせるようになるんやね
 
ねんけど
「家」と「キャンピングカー」では
使い方や作りが全然違うし
断熱に対する考え方や
断熱の方法も違ってくるんやわ
 
 

 考え方のちがい

 

住宅は

毎日過ごす場所やし

一年中快適に過ごせる

ことが一番大切や

 

たとえば

エアコンをあまり使わなくても

夏は涼しく、冬は暖かく過ごせるように

しっかりした断熱が必要ねん

 

対して

キャンピングカーは

「旅行中にときどき使う」もんや

しかも走って移動するし

「軽いこと」や

「電気をあまり使わないこと」も

とても大事なことになる

ほやし

住宅のように分厚い

断熱材は使えんのやわ

 

 

 

 断熱方法のちがい

 

住宅では

グラスウールやウレタンとかの

分厚い断熱材を

壁や天井、床に入れるんや

 

さらに

すきま風が入らないように

「気密シート」とかも使って

外の空気を入れないようにもする

 

ほなキャンピングカーは?

 

キャンピングカーは

スペースが限られとるし

重い材料は使えん

 

ほやし

アルミが入った

薄い断熱シートや

発泡スチロールのような

軽い素材を使うらしい

 

一番の違いは

車のボディはほとんど金属やし

熱をすごく伝えやすい

 

そこで断熱シートを貼って

熱が入るのを防いどるやと

 

 

 

 換気や結露のちがい

 

住宅では

湿気がこもるとカビが出たり

木が腐ったりすることもあるし

壁の中に「通気層」という

空気の通り道を作って

湿気を外に出すんや

 

でも

キャンピングカーは

そんな大きな工事はできんし

換気扇をつけて

空気を入れかえたり

窓を開けたりして湿気を出すことになる

 

 

 

 窓の違い

 

断熱には窓もとても大事や

 

住宅やと

ガラスが2枚や3枚ある

「複層ガラス」を使って

外の空気を通しにくくしたり

 

遮熱ガラスとか

特別なコーティングがされた

ガラスを使うことが多いんやわ

 

一方で

キャンピングカーは

ガラスではなく

アクリル板を使うことが多いんやと

 

理由は

軽くて割れにくいからや

さらに

断熱シートやカーテンを使って

必要なときだけ

日ざしや寒さをふせぐこともあるそうや

 

 

 

 今日のまとめ

 

住宅は

「ずっと過ごす場所」やし

しっかりとした断熱で

一年中快適にすることが大事

 

キャンピングカーは

「一時的にすごす場所」やから

軽くて薄くて

すぐに暖めたり

冷やしたりできる工夫が大事なんやわ

 

それぞれに合った

断熱の方法というのが

あるんやね

 

これって

住宅とキャンピングカーの

違いだけではなくて

 

同じ住宅でも

考え方次第では

断熱の方法や

仕様の違いも

出てくるってことや

 

なんかわからんかったら

何でも聞いて!

 

 

今日もあんやと

また明日ね

 

 

 

 

ゆったり・まったりできる住まいを
じっくり考えてみませんか?

 

 

住まいのことなら

なんでもお応えします

 

お気軽にご相談ください!!!!