#0111

 

    

 

35年間の経験と実績で

あなたのために

あなたの住まいを

全力サポートする工務店

リビングパートナーの

伊藤雄二です

今日もよろしくお願いします

 

 

 ヒートショックだけじゃないよ

 

この前

「ヒートショックはなかった!」って

ブログで書いたんやけど

下差し

 

 

 

現実に高齢者の入浴中事故が多い

ってとこで調べてみてん

 

そしたら

 

入浴中の熱中症

 

にかかる人が結構多いってことが分かってん

 

 

 なぜ「入浴中」に熱中症が起こるのか?

 

熱中症って真夏の屋外や

炎天下での作業中に発症するイメージなんやけど

 

実は

浴室内で発症するケースも結構あるんやと

 

入浴中は、身体が温まることで

体温が上昇し、発汗が促される

 

半面

蒸し暑い浴室の環境が

体内に熱がこもりやすくして

 

高温のお湯に長時間浸かっとると

脱水や低血圧を引き起こして

熱中症のリスクが高くなるそうや

 

 

 どんな状況で熱中症になる?

 

さっきの話をまとめると

 

① 高温多湿な浴室環境

 

・浴室の換気が不十分な場合

 

 湿気と熱気がこもりやすくなる

 

・湯温が42℃以上など高めやと

 

 体温上昇が急激になる

 

 

② 長時間の入浴

 

・20分以上湯船に浸かると

 

 体温調節機能が追いつかんくなって

 

 脱水やのぼせになりやすい

 

③ 高齢者・基礎疾患のある人

・高齢者は暑さが感じにくくなっとる

・心臓病・糖尿病・腎疾患などの持病があると

 体温調節や水分代謝に影響が出やすい

 

④入浴前後の水分不足

・食事や水分摂取が十分でないまま入浴すると

 体内の水分が不足しやすくなる

・高齢者は「のどの渇き」を感じにくくて

 あんまり水を飲まん

 

 

 

 入浴中に熱中症になったら

 

もし入浴中に

めまい立ちくらみ

吐き気を感じたら

 

すぐに湯船から出て

涼しい場所に移動して

水分補給せんなん

 

もっとしんどかったら

躊躇することなく

救急車呼ばんなん!

 

 
 

 

 熱中症を防ぐ入浴方法

■ 湯温を見直す(目安:38〜40℃)

■ 入浴時間は10〜15分まで

■ 入浴前後にしっかり水分補給

■ 換気をしっかり行う

 

 

 

 

わからんことがあったら

何でも聞いて!

 

 

 

 

 

今日もあんやと

また明日ね

 

 

 

 

ゆったり・まったりできる住まいを
じっくり考えてみませんか?

 

 

住まいのことなら

なんでもお応えします

 

お問い合わせはこちら

お気軽にご相談ください!!!!