#0015

石川県金沢市で

ゆっくり、まったりできる家を

あなたと一緒にじっくり考える

伊藤雄二ことメタボンです

今日もよろしくお願いします

 

 

 

  今日の桜です

3日ぶりに会社近くの桜をみました

 

🌸満開宣言🌸させていただきます

 

 

 
 
 

金沢にもようやく春が来たね

 

 

 

 

 

 

  お払いに行ってきました

うちの嫁さんが車を買い替えたし

昨日、車のお払いに行ってきてん

 

自宅の近くには

立派な神社がいくつもあるんやけど

 

うちが行くのは 三重県鈴鹿市にある

  伊勢國一之宮

  椿  大  神  社

  ( つ  ば  き  お  お  か  み  や し ろ )

 

 

さりげなく写りこんでみた(笑)
 
印象的だった椿
 
椿大神社
お導きの神様である
猿田彦大神をお祭りしてる

猿田彦神社の本宮ねん

 

 

 

 

  うちと椿さんのご縁

 

 

それは長女が中学受験の時のこと

ほんで
私がリビングパートナーの創業も
重なっとってん
 
年越しの時
嫁さんが
「あんたが好きな松下幸之助さんを祀ってる神社行かん?」
 
商売の神様といわれた
あの
松下幸之助が祀られてる!

二つ返事で鈴鹿まで走ってん

 

初詣で混雑する中

遠かった駐車場から

小一時間歩いて参拝

 

鳥居をくぐった瞬間

明らかに気」が変わった

 

勝手ながら

運命の出会い

神様ってホントにおるんやなぁ~

って思った

 

おかげさまで

長女も無事合格

わしも順調な滑り出しとなり

 

そこから

わしの崇敬神社にさせてもらって

猿田彦大本宮講にも入って

年に3~4回

片道4時間弱をかけて

お参りさせていただいとれん

 

 

  神社と建築のつながり

 

実は

神社と建築って切っても切れない関係ねん

 

マイホームを新築するとき

多くの人は

地鎮祭をするやろ?

 

 

    

地鎮祭とは

 

「工事の安全」と「建築物が何事もなく永くその場所に建っていられること」を土地を守る神様に祈願する儀式

 

 

 

工事を行う立場からすると

神様を敬い

工事の無事を祈願する

とても大事な儀式なんや

 

宗教の関係で地鎮祭としてはせん人もおる

その場合は信仰する宗教のやり方もあるから

その宗教のやり方ですることもある

 

ただ最近は

面倒やしとか

関心ないしなんて

地鎮祭をしない人も多くなってきたわ

 

 

でも

工事をする側にしたら

 

 

 

神前に

工事開始のご挨拶

工事の無事

お客様の弥栄

を祈願することで

みんなの気も締まるし

大きな区切りにもなる

 

 

 

そんな意味も踏まえて

地鎮祭はぜひやってほしい

 

 

 

 

 

 

今日もあんやと

また明日ね

 

 

 

 

お家のことなら

どんなことでもお応えします

へお気軽にご相談ください