
たたき塩、これが脂がのってて旨い。
下町昼のひとり呑みの続きです。
その1 → https://blogs.yahoo.co.jp/metabolisan/49851787.html
その2 → https://blogs.yahoo.co.jp/metabolisan/49852884.html
その3 → https://blogs.yahoo.co.jp/metabolisan/49853512.html
その1 → https://blogs.yahoo.co.jp/metabolisan/49851787.html
その2 → https://blogs.yahoo.co.jp/metabolisan/49852884.html
その3 → https://blogs.yahoo.co.jp/metabolisan/49853512.html
さて、さすがに3軒ひとりで廻ると、いくらおつまみ少なめに頼んでいても、そもそもが少食。なのでそれそろ限界か。う~む、どうしよと思案しながら立石の街を。


北側の方はかなり区画整理が始まってる。再開発と言う名で趣のある町並みの破壊が進んで、立石も何処にでもあるチェーン店ばっかりの街になっちゃうんだろうなあ。再開発後に入居する外から通う区役所職員は駅に近くなるから喜んでるだろうけど。
そんなことを思いながら現在の区役所までトボトボと歩く。と、
煙に誘われ
煙に誘われ

お茶割りですっきり。
甘みのある白ホッピーも焼酎ハイボールもいいけど、このあたりに来ると若干苦味のあるお茶割りの方がいいかな。

大根おろしで消化を促しながらお茶割りをぐびり。

焼き鳥が焼ける匂いってたまらん。炭火で脂が弾ける音もいい。この光景っていいな。
そこから1串、

鶏ももタレ、
それでは焼き立てを

鶏もも肉のじゅーしーさ、炭火で焼き立てなので外は程良い焼き加減で、中にもしっかり火がはいってる。だから齧ると肉汁がどっと。それがこのタレにあうこと。高級焼き鳥店は知らないけど、庶民的な焼き鳥屋の場合、塩とかじゃなくてタレが旨くて旨い焼き鳥屋って言えるんじゃ。
と言いながら

塩たたき、このたたきには塩が合う(笑)
下焼きせずに生から焼くので鶏の脂がぎゅっと。ももより更に脂が強いので強めの塩がぴったり、先の話と違うけど。ま、わたしのブログなんてそんなもんです(笑)

スマホなのに写真がブレ始めてる。
何杯呑んだんだろ。さすがに酔が。
ここで

鶏レバー。
レバーってあんまり好きじゃないんだけど、なんだか話をしていたら美味しそうで(笑)
食べ方はお任せしたらごま油塩できました。これ美味しいよね。
じゃ、
じゃ、

鶏レバー独特の食感は残しながら臭みは全くなし。変に舌の上に残らないので後味もよし。それでいてレバー食べた満足感はしっかり。ここの鶏レバー美味しい。
こちら立石には貴重な平日も通し営業の焼き鳥屋。これからも頑張って欲しいお店です。ごちそーさまでした。


炭火焼鳥 中村屋
東京都葛飾区立石6-1-9
03-3692-7122
11:30-22:30
月休
さすがにおしまい(^^;
今朝の体重66.5キロ、体脂肪率23.6%。なんだか代謝が落ちてる(ーー;)

