イメージ 1

カミサンの希望で酸っぱい鍋。


さて、そろそろホテルにチェックイン。
今回泊まることにしたホテルはこちら、

グリーンワールドグランド南京館

イメージ 5

MRT南京復興駅2番出口やMRT松江南京駅5番出口から徒歩約5分の立地。
泊まる前はいろんな情報が錯綜しましたが、結果から言うとカミサンも大満足。

なんせ、

イメージ 2

イメージ 3

デラックスツインルームで約35㎡の広さ。
高級ホテルじゃありませんが、新しいし、この広さなら十分かと。前回の那覇のホテルがひどかったので余計ゆったり。4倍はあるんじゃ(笑)

バスルームは

イメージ 4

撮影位置の関係で広さが全く伝わりませんが、実際にはこのわたしの左手にキッチン並の広さの洗面台が。トイレのドア閉めちゃうと全く部屋とは音が聞こえず。あ、当然ウォシュレットは付いてますからご安心下さい(笑)

2泊3日で25000円ぐらいでした。
※紹介記事 → http://tabiisara.com/column/stay/Asia/Taiwan,_Province_of_China/36_620041_1445777112.html


それではみんなと合流しましょ。

イメージ 6

う~ん、雨。今回は天気に恵まれないかも。

土砂降りの中、道に迷いながらカミサンがキレる前になんとか

イメージ 7

到着(^^;

で、ここに来たのはカミサンのチョイス。
これが食べたかったんだって。

イメージ 8

「酸菜」って見るだけですっぱそ。口がうーってなる(^^;


席に付くなりこっちこっちと。

イメージ 9

つけダレは自分でチョイス。
いちお、お店おすすめのブレンド具合はあるんだけど、個人的には胡麻ダレにんにくが一番だったかな。

因みにお店のお勧めは「胡麻ダレスプーン2杯、豆腐乳、おろしにんにく、にらペースト各大さじスプーン半分」だとか。

イメージ 10

パクチーとねぎもお好みで(^^;

「ソースの作り方」の「ー」が「ー」になってる。て、縦書きで書かないとわかんないかなあ。右の「ソースの器」の「ー」はちゃんとなってるけど(笑)

で、

酸菜白肉火鍋

イメージ 11

イメージ 12

酸っぱく発酵したたっぷりの白菜の漬け物と蒸して脂を落とし冷凍した豚の三枚肉の鍋。中国の黒竜江省で食べられている料理だとか。

イメージ 1

黒竜江省と言うとロシアと接する中国最北端。旧満州国を構成してたので、中国残留孤児の訪日調査の時によく耳に。昔は訪日調査、大々的にテレビでもやってましたもんね。若い人は知らないでしょうが。

デフォで肉皿が2枚付きます。牛肉と豚肉。

イメージ 13

いろいろご尽力いただいたコンちゃんの部下Wクン、いつもありがとー。&ご結婚おめでと。

あ、ここのビールはこれね。

イメージ 14

一部のひとに大人気のアレはありませんので。

そろそろ、

イメージ 15

蟹、海老、椎茸、かつおぶしで作った出汁に鶏胸肉、人参、椎茸で長時間煮込んだスープを合わせた特製スープ。これに白菜の漬け物の酸味、豚肉の脂と旨味。こりゃ旨くないわけないでしょ。白菜は思ったより酸っぱいけど、このスープとタレで食べると丁度よし。

あらかた食べたら追加投入。

イメージ 16

どんどん食べれちゃう。
白菜がキャベツだったらザワークラウトだな、とか考えながら食べてました(笑)


他にもこちらで人気の、

イメージ 17

奥が韮菜盒子、手前が葱油餅。
韮菜盒子はたっぷりの韮に春雨と卵が。葱油餅は葱を包んで焼いた餅。

雨の渋滞でちょい遅れて来たいろはさんに無理やり食べさせました(笑)

イメージ 18

ビールはアルコールが低くて飽きるのでWクンに無理言ってお店のひとに高粱酒を。これ58度、なぜか台北で呑むと旨いんだなあ。コンちゃん嫌がるけど無理やり飲ませますので。

さ、呑むぞう(笑)

イメージ 19

長白小館 
台北市光復南路240巷53号
02)2751-3525
11:30-14:00/17:00-21:00
月休み(8月全休)
http://www.taipeinavi.com/food/42/

イメージ 20


つづく。

今朝の体重65.3キロ、体脂肪率22.4%。公式戦開けでぐったり(ーー;)