イメージ 1

今日は草餅、あんなしね。

さて、カルボでカルボを食べたあと、腹ごなしに少し歩きましょ。しょ、て言ってもひとりですが(笑)


イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

春だなあ。


で、言問橋を渡って、墨田区へ。
そのまま白鬚橋方面へ。


イメージ 14

イメージ 15

志”満ん草餅(じまんくさもち)
東京都墨田区堤通1-5-9
03-3611-6831
9:00-17:00
水休
http://jimankusamoti.com/

創業明治2年の老舗、草餅屋。そうそう、ここの草餅旨いんですよ。それにどら焼き。この日は花見のシーズンってことでどら焼きはなし。草餅は

イメージ 16

餡いりと餡なしの2種類。

買ったのは

イメージ 17

イメージ 1

イメージ 13

餡なし。
生のよもぎの香りのいい草餅。これを蜜ときなこで。これカミサンの大好物。


と、ここから曳舟駅に向かう途中で、お、こんなところに

イメージ 5

いなり寿し 向島 松むら
東京都墨田区東向島1-15-12
03-3612-5045
7:30-18:00
火休
http://mukoujima-matsumura.com/

稲荷寿司の専門店。
創業昭和31年、最近移転したみたい。

イメージ 6

dancyuにも掲載されたみたい。

店内に入るとお揚げを炊く醤油のいい香りが。
持ち帰り専門みたいで、いきなりカウンター。売っているのは稲荷寿司、のり巻き、太巻きの3種類。

イメージ 7

購入。

買ったのは、

4つ4つ

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

いなり寿司4つにのり巻き4つで660円。

まずはのり巻き

イメージ 11

海苔の香りがいい。
のり巻きは正しくかんぴょう巻き。栃木県下野市の日本で最上級のかんぴょうを使ってるんだとか。

いなり寿司は、

イメージ 12

3月までは五目めし、4月からはけしの実に。お揚げに付いているつぶつぶがけしの実ね。たまに買う浅草志乃多寿司のはもっと甘くてタレもたっぷりですが、こっちはそれほどでも。

いなり寿司と言ってもいろいろあって奥深い。

今朝の体重65.0キロ、体脂肪率22.4%。今日は最高気温が30度近く。からだがもちません(ーー;)