
電車旅と言ったら駅弁。
おはようございます。
既に10月も中旬ですが今年の夏にカミサンと行った秋田竿燈まつりの旅をお届けします。連載は不定期になると思うので、いったいつ終わるか分かりませんが(笑)
既に10月も中旬ですが今年の夏にカミサンと行った秋田竿燈まつりの旅をお届けします。連載は不定期になると思うので、いったいつ終わるか分かりませんが(笑)
さて、
この日は快晴でとても暑い日、確か東京は35度以上だったのかな。暑い東京を離れ、北東北へ
この日は快晴でとても暑い日、確か東京は35度以上だったのかな。暑い東京を離れ、北東北へ


人生2度目の秋田。今回は秋田市の竿燈まつりが目的。竿燈まつりってテレビのニュースで見たことがあるだけでこちらは人生お初。
まずは、


駅弁。電車旅なら当然駅弁。この日は朝ごはん食べずに我慢。
種類が多いので少し悩まみしたが無事決定。さ、電車に乗りますか。
てか、なんか筆がのらないなあ。なんでだろ(^^;

駅弁屋祭
東京都千代田区丸の内1-9-1
JR東京駅(改札内) セントラルストリート(1F)
03-3212-1889
6:30-23:00
無休
http://www.nre.co.jp/ekiben/tabid/231/stoid/609/brnid/66/Default.aspx


平日でも割りと混んでますな。ま、指定席なんで関係なし。
座席番号を2度確認して着席。
おもむろに、
おもむろに、

でもまだまだ。朝ごはん食べてないんでお腹空いてますが。
駅弁のお供は

本来なら缶チューハイなんでしょうが、いまから呑んじゃうと先の長い1日もたないのと、いちおカミサンと一緒の旅行なんで自粛自粛(ーー;)
駅弁に戻ると、

おかずは比内地鶏煮、ささみフライ、ぜんまいにがんもとごぼうの煮物に昆布巻。
そしてメインは

秋田県産米の上には比内地鶏のそぼろ。大根と人参のいぶりがっこがのってますな。酒の肴にはなりづらい構成ですが、今回は食事なので問題なし。あ、日本酒ならありかな。
じゃ、

割りと甘さがたった味付け。そう言えば秋田って甘いんでしたっけ。
さ、どんな旅行になりますか。

200キロ以上で疾走中もポケモンGO。それにしてもポケストップが全然ない(^^;
つづく。
今朝の体重66.2キロ、体脂肪率23.1%。ホント巨人もサッカー日本代表も世代交代が。


