渋谷メタボログ -2ページ目

【4月23日】Frango Frango、中目黒フットサルラウンジとの合同練習&練習試合

渋谷メタボリックスは4月23日(土)に三鷹六中体育館にてFrango Frango、中目黒フットサルラウンジとの練習試合を行った。


この日は新たにチームに加わった祢屋、石田、酒井の3名を含めた7名が参加。

ビルドアップの緩急、ポジションの入れ替わりといった攻撃の構築で課題が浮き彫りとなったが、守備面では大きな手応えを得た。前線の選手が塞ぐコースをはっきりと限定させることで、2列目以降の選手がそれに応じた位置取りを行い、次々と高い位置でのボール奪取に成功。相手のプレーを遅らせるのか、一気に間合いをつめて取りにいくのかの判断も迷いがなく、相手チームにしっかりとプレッシャーを与えることに繋がった。


 

リーグ第3節まで2週間。29日、30日、5月5日という3回の練習でよりチーム内の連携を高めることが出来れば、結果は自ずとついてくるはずだ。

酒井 直香選手 加入のお知らせ

渋谷メタボリックスでは、酒井直香選手の加入が決定いたしましたので、お知らせいたします。

酒井 直香(さかい なおか)選手


■背番号

10番


■ポジション
PIVO、ALA


愛称

ナオカ、ナオちゃん


■フロントのコメント

ポジショニングのセンスの高い選手。フリーでボールを受けられる場所を瞬時に判断し、味方からのパスを引き出す能力に長けている。前線からの守備意識も高く、組織的な守備を構築する上で高い戦力となる。チームとしては4年ぶりに背番号10を背負う選手としても期待。


※GBBLへの出場は、第3節からとなります。

石田 千枝選手 加入のお知らせ

渋谷メタボリックスでは、石田千枝選手の加入が決定いたしましたので、お知らせいたします。

石田 千枝(いしだ ちえ)選手


■背番号

26番


■ポジション
PIVO、ALA


愛称

チエちゃん


■フロントのコメント

積極的にプレーに絡み、コートのあらゆる場所に顔を出せる選手。基本技術もしっかりと備わっており、前線を活性化させる存在として期待値は高い。また、攻撃だけでなく守備意識が非常に高く、フォアチェックだけでなく時には最終ラインまで戻る運動量も備える。



※GBBLへの出場は、第3節からとなります。

祢屋 健太郎選手 加入のお知らせ

渋谷メタボリックスでは、祢屋健太郎選手の加入が決定いたしましたので、お知らせいたします。

祢屋 健太郎(ねや けんたろう)選手


■背番号

28番


■ポジション
FIXO


愛称

ネヤ、健ちゃん


■フロントのコメント

経験豊富なフィクソとして層の薄い同ポジションを活性化させてくれる選手。鋭い読みと体を張った守備が持ち味で、1対1などの状況で力を発揮してくれることを期待している。


※GBBLへの出場は、第3節からとなります。

【4月17日】Frango Frangoとの合同練習&練習試合

渋谷メタボリックスは4月17日(日)に三鷹六中体育館にてFrango Frangoとの合同練習&練習試合を行った。


花見の時期は過ぎ、完全に花が散った代々木公園や井の頭公園のお馬鹿な花見客を尻目に二週間ぶりの活動に望んだメタボメンバー。この日は3名の練習生を加えた8人での練習となった。

Frango Frangoとの合同練習では基本的な練習を反復。


その後行われた練習試合では全員が連動し、高いパフォーマンスを見せここ一月悪いリズムから抜け出せずにいたチームに期待を抱かせた。

ビルドアップの緩急、ポジションの入れ替わり、裏への抜け出し、ポストプレーなど、多様な攻め方で相手に的を絞らせず次々とフィニッシュまで持ち込んだ。攻守の切り替えの意識も高く、ボールを奪われてもフィールドの4人の統率の取れたポジショニングが効果的で、常に相手の先手を取ったプレーを見せた。


また、これまで監督が重ね重ねいい続けていた”個の持ち味を最大限に発揮することがチームに貢献すること”という面でもそれぞれが持ち味をしっかりと見せたことも評価材料だろう。


コンディション面はだいぶ上向きになってきている、5月のリーグ戦前に行われるGW連戦でコンディションを落とさずにこの勢いを維持したまま第3節に突入したい。

【4月2日】SWEEPSとの合同練習&練習試合

渋谷メタボリックスは4月2日(土)にMFP調布にてSWEEPSとの合同練習&練習試合を行った。


雲ひとつない青空の下、ロングターフの人工芝の上でのプレーは気持ちよく、選手たちは終始リラックスした様子で2時間の凝縮されたトレーニングメニューをこなした。

この日の練習では連動した動きでいかに攻撃のかたちをつくるかに重点が置かれた。


また、監督が重ね重ねいい続けている、”個の持ち味を最大限に発揮することがチームに貢献すること”を再認識させるべく、試合ではミスを恐れずにチャレンジする姿勢を求めた。


心配されているコンディションも改善が見られており、5月のリーグ戦までにどの程度のチーム状態に持っていけるか期待がかかる。

【3月27日】Frango Frango、中目黒フットサルラウンジとの合同練習&練習試合

渋谷メタボリックスは3月27日(日)に三鷹市民総合体育館にてFrango Frango、中目黒フットサルラウンジとの合同練習&練習試合を行った。


Frango Frangoの富岡監督指導の下行われた練習では、基礎的な練習がしっかりと行われたものの、それすらうまくこなせないメタボリックスの選手たち。基礎技術の低さが改めて浮き彫りとなった。基礎練習は何度も繰り返し、各自でしっかりとものにしたい。

その後、両チームとの練習試合を行った。

この日のテーマは、チームの持ち味であるピヴォの高い位置からのプレッシャーと、それに連動した回りの動きでボール奪取を目指すこと。そしてボールを奪った後に緩急の判断である。


試合ではまだまだミスが多く、結論から言えば機能しているとは言い難い。それは誰もが実感していることだろう。コンディション面で本調子から程遠いとはいえ、ボールを失った後の対応、フリーランニング、声の掛け合いなどで無意識の手抜きが味方に負担をかけているシーンが多い。


逆に、試合においてもっとも大事な”修正する力”は見られた。

”修正する力”はメンタルコントロールとも言える。試合中の悪い流れをどれだけ早く自分たちのリズムに変えることができるか。誰か1人ではなく、全選手が同じ意識で臨めなければチームを修正することはできない。


Frango Frangoへ期限付移籍中の繭山が試合後

「私が抜けたことでメタボリックスの守備はザルになってしまっているようだ。」

とコメント。サポーターたちからも

「この守備では次のリーグ戦は全敗もありえる!監督を変えるべきだ!」

などという声も聞かれる。


5月のリーグ戦で彼らを見返すには、各自のコンディションアップとチームとしての連動性が不可欠だ。

【3月21日】聖蹟クリスタル、SWEEPSとの合同練習&練習試合

渋谷メタボリックスは3月21日(月・祝)にすこやかプラザにて聖蹟クリスタル、SWEEPSとの合同練習&練習試合を行った。


まずは二人一組でのパス練習。目的は正確なパスを送ること、首を振らずに相手とボールを確認できるように膝にクッションを利かせて上体を起こすこと、ファーストタッチのボールの置き方。


それからストレッチ~体幹トレーニングでじんわりと汗をかき体を温める。


三人一組でのパス練習には、動きの意識も盛り込んだ。三角形でパス交換をしながらポジションを入れ替える。

これは後のゲームで活きてくる「パスを出した後に動く意識」「味方との位置交換」「相手を外す動き」の練習


パス練習に続いてシュート練習

1本目は2対1のシュート練習。2本目は4対2の崩しからのシュート練習。

最後に4人のゴレイロからゴールを奪うシュート練習。

最後は制限付きのゲーム形式での練習試合。

1本目は「パスを出した選手が止まっていたら相手ボールになる」

2本目、3本目は「自分より後ろにしかパスを出せない」

3本目は「膝下以下の高さでボールを扱う」

さまざまな制限がある中での練習は体だけでなく、頭を使う。負荷が高く辛い練習だが、試合の中で必ず活きてくる場面があるはずだ。


その後、聖蹟クリスタル、SWEEPS両チームとの練習試合を行ったが、不用意なボールの失い方から失点を喫するシーンが多く、練習の成果を発揮できたとはいい難かった。

地震などの影響もあってか、選手たちのコンディションの悪さが目立ち、簡単なパスミスや判断ミスなど集中力を欠いたプレーが重なり、目標としていた連携の熟成はまだ難しい状況だ。

収穫はこの時期にそういった課題が見つけられたことだろう。

●判断スピードを上げていけば余裕ができて簡単なパスミスは減らせる。

●練習段階ではミスは恐れずに積極的にさまざまなプレーにトライしていく。

●味方のプレーを信じてパスを出し、パスが出てくることを信じて積極的に攻撃に絡んでいく。

●チームにあわせたプレーはもちろん重要だが、自分の持ち味が発揮できなければチームの力にはなれない。チームプレーの中に自分の持ち味をブレンドしていく挑戦を続けること。

●練習においては点を取ることよりも、さまざまな挑戦を繰り返し、シュートまでのプロセスを満足できるものにすることに注力してほしい。


来週はFrango Frango、中目黒フットサルラウンジとの練習試合。来月はG.B.チャンピオンズリーグがないため、準備期間は十分にある。試合に向けての準備とは、実践→課題発見→修正→実践の繰り返し。決して無駄な作業ではない。


今は我々の可能性を信じて挑戦を続けていくことが何よりも重要である。

5月のスケジュール

【5月5日(木・祝)】

時間: 13時~17時半

場所: すこやかプラザ(東武練馬)

内容: 聖蹟クリスタルと練習&練習試合

参加者: 竹内、金子、祢屋、山岡

不参加: 田代、森友、ヤマ、佐藤慶(風邪)、馬場(怪我)



【5月8日(日)】

時間: 13時~17時

場所: フットサルステージ多摩(多摩センター)

内容: G.B.ブンデスリィガ2011 第3節

参加者: 竹内、ヤマ、金子、赤松、藤本、山岡、祢屋、兼高、石田、森友、馬場(怪我)

不参加:佐藤慶(風邪)、田代


【5月15日(日)】

時間: 12時~18時

場所: 三鷹六中(体育館)

内容: 練習&練習試合(Frango Frango)

参加者: 竹内、馬場、兼高、祢屋、ヤマ、山岡

不参加: 森友、藤本、酒井、佐藤慶


【5月21日(土)】

時間: 18時30分~21時

場所: 三鷹六中(体育館)

内容: 練習&練習試合(Frango Frango)

参加者: 竹内、馬場、祢屋、酒井、藤本、赤松

微妙: ヤマ

不参加: 森友、山岡、佐藤慶

【5月29日(日)】

時間: 13時30分~15時

場所: 銀座DEフットサル大崎スタジアム(体育館)

内容: 練習&練習試合(横浜GESマリノス、どうぶつの森)

参加者: 竹内、金子、馬場、ヤマ、祢屋、酒井、山岡、佐藤慶

微妙: 森友、藤本

不参加: 


G.B.ブンデスリィガ第3節です!

ミスを恐れずに楽しんでプレーすればよい結果も付いてくるはず。

勝ち点10を目指して頑張りましょう!


4月のスケジュール

【4月2日(土)】

時間: 12時~14時

場所: MFP調布(屋外)

内容: 練習&練習試合(SWEEPS)

参加者: 竹内、金子、山岡、馬場、森友、ヤマ、川村、繭山

微妙: 赤松

不参加: 藤本


【4月9日・10日】

お休み



【4月17日(日)】

時間: 18時30分~21時

場所: 三鷹六中(体育館)

内容: 練習&練習試合(Frango Frango)

参加者: 竹内、馬場、森友、佐藤慶、藤本、練習生2名

不参加: 金子、ヤマ、山岡、兼高


【4月23日(土)】

時間: 18時30分~21時

場所: 三鷹六中(体育館)

内容: 練習&練習試合(Frango Frango)

参加者: 竹内、兼高、赤松、石田、祢屋、ヤマ、酒井

不参加: 藤本、山岡、馬場、佐藤慶、森友、田代、金子


【4月29日(金・祝)】

時間: 13時~17時30分

場所: すこやかプラザ(東武練馬)

内容: 練習&練習試合(聖蹟クリスタル、MB UNITED)

参加者: 竹内、馬場、佐藤慶、金子、山岡、ヤマ、祢屋

不参加: 森友、藤本、田代



【4月30日(土)】

時間: 9時~15時

場所: 立川泉体育館(モノレール・泉体育館駅)

内容: 第9回 MIYABI杯チャリティーカップ(ミックス)

参加者: 竹内、馬場、佐藤慶、金子、森友

不参加: 山岡、ヤマ、藤本、田代



4月はG.B.ブンデスリィガはお休みです。5月の3節に向けて良い準備をしていきましょう!

課題は好守における連携と、チームとしての攻撃アイデアの共有です。ミスを恐れず積極的なプレーを心がけていきましょう!



※上記以外のスケジュールは調整中です。決まり次第アップします。