今日TVを見ていると上沼恵美子さんの別荘のあるハワイが映っていた。
カフクの養殖ガーリックシュリンプが登場するのですが、なななんとフィリピンやタイで養殖されてるブラックタイガーではありませんか! ちょっと幻滅
ハワイで養殖されてるエビはブラックタイガーではないのに何故?!
冷凍エビですね・・・・・・
僕の知る、ガーリックシュリンプは、味のある別種の味のある美味しいエビだったのに・・・・
引用:豪雨によるカフクの洪水でエビ養殖地が浸水し、殆どのエビが逃げたり死滅する惨事があった。翌年9月には、ハリケーンイニキが襲い、養殖場に更なる打撃を与えた。追い打ちをかけるように、その後、世界規模で発生したエビの病気がカフクでも発生し、カフクの養殖エビの95%が死滅した。
当時州最大のエビ養殖業者だった「アモリエント水産養殖社」は、カフクだけでなく中米のエビ養殖地も病気による大損害を受け、終業に追いやられた。以後カフクのエビ養殖は低迷し、エビのプレートランチを売る店も姿を消した。
*ハワイではハワイ島ではアワビの養殖、ロブスターの蓄養が行われているのですが、養殖は地下水でひらめなども養殖できるのです。地盤沈下の地域などは、この方法で行うと良質の養殖物ができて斃死率もさがるのです。斃死は水温の上昇で起こる事が多く、地下水は水温が安定していて、温暖なハワイでは地下水を利用しての養殖はカキなどにも良いでしょう。