僕は刺身を毎日でも食べたい・・・
でも高級魚ほど、種類がないのが現状です。そこで僕はいつも端材を購入して沢山の種類の魚の刺身を食べています。
どうなると不味くて、どうすれば美味しいのか・・・
昨日はまぐろを半分老舗の西京味噌に漬け込んだり、今日はワサビ醤油の半分漬け込んで、赤身を損なわないように食べています。
先日の広島ではサワラの刺身やキスの刺身があったので次回の為に漬け込むタレを考えて梅干の漬け込んだ汁に醤油の風味を少したらしたり、柑橘系に醤油を少し混ぜ合わして作っておきました。
やっぱり刺身は表は季節感や魚の色調を楽しむのも重要です。
でも色調だけではない魚の旨みも感じたいので、醤油ベトベトにならないで醤油いらずの刺身にして食べたいのです。 醤油や調味料の成分で保存性も高まり、食感も向上します。 生だから美味しいなんていう時代はもう終わり・・・・・・