ロハスはそんなもんでないとか、幼稚だとか、本当に迷惑である。
表現の自由は法律でも認められている。 事は本日、早朝の事であった・・ ロハスに対しての投稿をめたぼはしていたが、ロハスの本質を語ってはいなかったが、めたぼは食品機器のあり方として、機器を生み出し大量生産に向く日本企業の傾向は外食レストランや消費者が即食べれる加工食品に頼るという現象から、めたぼはくると考えるところがある。
それは食品機器の大型依存も、それに拍車をかけている。
そこで私は小型機器でお客様が、その場で作られて、出来立ての自然の美味しさを提供できる素晴らしさと短時間で添加物などの使用なくできる技術が食品機器のあり方とロハスな生活は共通するところはあると感じる・・・ 何もかもがロハスな生活ではなくとも、この日本の経済が発展し、経済効果を得てきた消費者が、すべてを海外から入り込んだロハスな生活をそのまま実践するとしたら、それは個人個人の嗜好であると思う。 しかしながら食品機器がロハスと全く結びつかないというのも不思議な話である。
現に日本では海外で生まれた文化をアレンジしたりして自国のものにしてきたし、そうでなければ日本人は受け付ける事もしない。
自然のものを食べようとするが、自然界にはトリカブトという猛毒の植物も存在すれば、そうでないものもあるので、共存する事がロハスな生活やそのような言葉の理想ではないでしょうか?食品機器がロハスに貢献できてないというのは全くナンセンスです。
という事で・・・ちゃんちゃん