3歳初浴衣。
ばーちゃんに買ってらった
本人が選んだバラ柄の浴衣。
水色を選ぶところが中々よい。
(今見ると3歳てめちゃ幼くて萌)
私、着付けもわからずでしたので
昔おばけ屋敷でおばけ役の
バイトをしていた旦那が着つけて
お祭りへ行ったら
左前逆で
知らんおばちゃんに突っ込まれ
急いでトイレで着替えさせたのも
新米夫婦のいい思い出。
旦那おばけ役に忠実。
次の年は
浴衣ドレスが欲しいとのことで
ネットで検索しまくって
作ってみました。
この時はかなり気にいって
毎日普段着でも着てたし
大きめに作ってたので
今年も着るかな~と
思ってましたが
今年は普通の浴衣希望だったので
またまたがんばりましたー。
3歳の失敗を繰り返さないために
二部式にしました。
これだと着つけも絶対間違わないし
何より子供も洋服感覚で着られて
楽ちんかなーと思って。
で、今年がこれ↓
動いてるのしかなくて
分かりずらいけどー。
帯とリボンとポシェットも
お揃いで作ってみたよ。
生地と生地の相性を
選ぶのとかすんごい楽しくて
一時間ほど生地屋で悩んだー。
お値段は
生地 1200円のみ。
フリルやレースは家にあったもの。
もっと柄がどーーーんと
主張してるのがよかったけど
一番安い生地(1m290円)にはなくってさ。
あんまり高くなるなら
私の技術と手間を考えたら
買ったほうが確実にいいだろうから
バラの小柄模様にしました。
めたはかなりお気にいりみたい。
去年のドレスより喜んでた。
浴衣作り手間はかかるけど
めちゃめちゃ楽しかったー。
来年はどんなんにしようかね。