我が子の事をつらつら書くので
暇なら読んでやってください。
(毎回覚書も兼ねてます)
年中になって初めての懇談。
事前に聞きたい事を
書いた紙を提出。
私が書いたのは
年少の時はかなり目立って
ガサガサしてるようだったので
・先生の話をちゃんと聞けているか
年中にあがった当初は
年少の時の友達の名前しか出てこなかったので
・お友達との関わりかた。
(が、懇談のころになると
新しいお友達の名前も出だした)
あとは私の見られないところ
・園でのようす
(良いところや改善した方がいいところ)
の3つ。
あ、そうだ、
園につくと
職業体験にきてる
中学生の女の子が
手を振ってくれた。
私の知らない世界を
少し覗けて
なんだかうれしかった。
お姉ちゃん好きだから
ガツガツまとわりついたのが
うかがえるな~。
で、まず、先生の話を聞けているか
と言うところだが、
今までのように四六時中
ガサガサしてる訳ではなく
まずは聞く。
と言う姿勢は出来てきるそう。ホ。
ただ、先生の話の途中で
「わかった!」と言って
突然全然違う事をやりはじめます。
との事。思いついたり
目についたりすると
急に走り出してしまうので
「めたちゃん、先生
そんな事言ってないよ~。」
と言うシーンが多々あるそう。
でも、発言が多いのは
いいことだから。とフォローも。笑
お友達との関わり方は
先生も色々考えてくれてるようで
工作したりご飯食べたりするグループを
仲の良い子どうしで
別れさせてくれてるようです。
遊び方も仲が良いからとかでなく
自分のやりたい事だから
やるようにと促してくれてるみたい。
遊んじゃダメ!と言う訳でもなくね。
うちの園は仲良しの子と
クラスを離してくれたりもするみたいで
そーゆーとこ
私は好きだな~と思うところ。
最近色んな子の名前が増えだしたしね。
後、
良いところは
お友達の好き、嫌いがないところ。
仲良しの子と遊んでても
みんな入っていいよ。て感じです。
(遊びに)入れてって言った言わないの
もめ事があった時、
「いいやん!
ワンちゃんの役があるやん!」
て感じで入れてあげたり
みんなで遊べばいいやんって
感じでいつも誰とでも遊んでます。
そこが
本当にいいところだし
大すきですと言ってくれました。
ちょっと感動です。
まー先生、いいことしか
言わないけどね。
お宅のお子さんは
性格最悪で個性も普通です。
なんて誰も言われない訳で。笑
こんな感じだから
安心して任せてくださいね。
の会なので
一部の話なんでしょうが
ほんとに安心しちゃいますねー。
うまいな、先生。
あ、ちなみに
改善した方がいい点は
物を大事にする事!
その通り!
自分のロッカーに荷物を入れる時も
投げていれたらおもしろいねん!
て投れたりするので
もっと女子力あげて行こう!
と言ってるんです!との事。
女子力。笑
フリフリキラキラ好きな割に
女子力低いからなー。
園から帰ってきたら
たまにリュックの両端に
お箸がむき出しで
ささってる時あるからね。
なんでか聞いたら
遊ぶ時間なくなるから。
だそう。。。。。。
そういう言い方いいな。
と思って私も使ってます!
注意するより
女子力つけよう!
のがいいですねー。
てな感じで
最近はとくに心配もなかったけど
懇談でなかなか安心しました。
めたが幼稚園で嫌なとこは
お片づけの時間が早すぎる。
ところらしいので
まー、私が知らん事も
いっぱいあるでしょうが
年中さんは私にも
かなり余裕が出始めてます。
今年こそは色んな事実現さすぞー!
イラストのHPとか
作りたいなー。
今年は口だけじゃないよー!
読んでくれた人、ありがとう!