先日、プレゼンテーションの講座を

開講していて・・


あるビジネスパーソンの方が・・・

ポツリ!!

「話し方教室とは違うんですね」


スタートして30分ぐらいのところで

いわれました。

はい!違います!話し方を練習するん

じゃないんです。


「相手のココロに迫る話し方」には

話し方だけではあきまへん。

(あつくなったら、関西人丸出しになりますわ)

・言葉に想いを乗せること

・相手に伝わっているか観察して

 対応できること

・立ち振る舞いの非言語を改善すること

・自分が何をいいたいか知っていること

・相手とペーシングすること

・短文

具体的なことはほかにもありますが

何より、聞いてくれているってことは

相手の時間を頂戴しているってこと。

時間をくれてるって、ありがたいって

思いませんか?

「聞いてきれて有難うayumi


この気持ちがあってこその伝える技術

っていつも冒頭にお話するんです。

聞いてくれているだけで大感謝!
そう思うと、緊張してるのは自分事。
自分に意識せず、相手に意識を向ける!


また、来週、このつづきは書きますね。

お読みいただき有難うございます。


実践心理学研究所

鷺本 晴香


6月30日

NLP心理学を使ったプレゼン講座【大阪】



実践心理学研究所 所長 鷺本晴香のつぶやき日記