発端は先日、老舗のすき焼き屋さんで食べた関西風すき焼き。
水や出汁を入れず、お野菜から出る水分で、
とても美味しいすき焼きが完成したので、
肉じゃがでやってみようと。
結果、じゃがいももにんじんもホックリした、
優しいお味の肉じゃがが完成!
これからは、このレシピで作ろうって思うくらい美味しかった。
ちょいちょい調味料を足しながら調整してみた。
メモメモ。
材料 (2人分)
牛肉(薄切り) 150gほど
メークイン 2個
にんじん 1本
玉ねぎ 1個
しらたき 1/2袋
生姜 1片
★醤油 大さじ3
★砂糖 大さじ2
★酒 大さじ2
サラダ油 適量作り方。
1、牛肉と下茹でしたしらたきは食べやすいサイズに、メークインは4つ切りに、
にんじんは乱切りに、玉ねぎはくし切りに、生姜は千切りにする
2、鍋にサラダ油を熱し、牛肉と生姜を炒め、★の調味料を入れて
ざっと混ぜ合わせる
3、2の鍋に野菜としらたきを入れて、中火で蓋をし、
時々、全体をかき混ぜながら、じゃがいもがホックリしたら完成!
水や出汁を入れなくても、
野菜からびっくりするくらい水分が出るんだなぁと改めて実感。
そして味が凝縮されているせいか美味しい。
そう言えば、前にお料理教室で、
水を入れずに玉ねぎの水分だけでカレーを作ったなと。
離乳食を開始したばかりの息子が欲しそうだったから、
じゃがいもをほんの少しあげたら気に入ったらしい。
何度もせがまれた。
10倍がゆは全然食べないくせに・・・
やっぱ乳幼児も味がついてるのがいいんだろうなー