市販のたこ焼き粉で、おいしいお家たこ焼き。 | めすおのブログ

めすおのブログ

大好きな、カレー・旅・日々のこと。

2週間前、旅友達とたこ焼きパーティしたのを聞いて、
相方が珍しく「たこ焼き食べたい・・・」とつぶやいた。

生まれも育ちも関西の私は、粉物が大っ好き。
実家でもよく、たこ焼き、お好み焼きを食べてきたけど、
東北生まれ関西育ちの相方は、ご両親も東北ということもあり、
私ほど粉物LOVEではない得意げ
私が粉物食べたいオーラを発すると、ヒラリとかわされることも。

そんな相方が珍しく「たこ焼き食べたい」と。

もちろん私はガッツリ食いついて、
今日のランチは喜び勇んでたこ焼きに決定アップ


$めすおのブログ

外はカリっ。中はトロー。で美味しくできました。



$めすおのブログ

自慢のIH対応南部鉄器のたこ焼き器。
具材はオーソドックスなものに、チーズだけプラス。


ナイフとフォーク材料 (2人分/20個)
市販のたこ焼き粉 100g
卵 1個
水 280ml
とろろ芋 適量
だしの素 小さじ1/2
しょう油 小さじ1/2
茹でダコ(一口切り) 適量
ネギ(小口切り) たっぷり
天かす たっぷり
紅しょうが(みじん切り) たっぷり
青のり 適量
かつお粉 適量
乾燥えび 適量
とろけるチーズ 適量
ソース 適量
マヨネーズ 適量
サラダ油 適量


ニコニコ作り方。
<生地作り(できれば前日に)>
1、ボールに卵を溶き、水・とろろ芋・だしの素・しょう油を足してよく混ぜておく
2、1に市販のたこ焼き粉を入れてダマにならないようよく混ぜ、
  ラップをして冷蔵庫で寝かせる(できれば一晩。時間がないときは1~2時間)

<たこ焼き作り>
3、具材を切っておく
4、たこ焼き器にサラダ油を熱し、天かすを入れて少し熱する
5、天かすが色づいたら、たこ焼きの生地を流し入れ、具材を入れて焼く
6、まん丸に焼けたら、ソース・マヨネーズ・青のり・かつお粉をかけて完成!


生地を冷蔵庫で寝かせておくと、
外がカリっと、中はトロっと仕上がるのです。
天かすと紅しょうがも必須。
コレで美味しいたこ焼きができます!!!


久しぶりの粉物に満足っニコニコ