先日、直島に旅行に行ったときに食べた、
マスタードソースのハンバーグをどうしても作ってみたくて、
昨日のランチにチャレンジしてみました。
最初、「ん?何かちゃう・・・」って味になったので、
微調整しながら作った一品です。
最終的にはかなり美味しいお味にできたと思うので、
レシピをメモとして残します。
ご飯と一緒に食べるのに適した味なので、
お肉料理ではなく、あえてご飯ものに分類。
材料 (2人分)
<タネ>
牛豚合いびき肉(豚挽肉でも) 210g
玉ねぎみじん切り 中1個分
やまいも
パン粉 1/2cup
牛乳 大さじ2
みそ 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1
ナツメグ 適量
塩コショウ 適量
白ワイン 100cc
<ソース>
冷凍アスパラ 適量
白ワイン 大さじ6
粒マスタード 大さじ4
水 大さじ2
牛乳 大さじ2
「煮込んでおいしいハンバーグソース:デミグラス」(日本食研) 大さじ2
水溶き片栗粉 適量
作り方。
1、白ワイン以外の<タネ>の材料を全てボールに入れて、色が白っぽくなるまでよくこ
ねる
※玉ねぎを炒めないところがポイントです。
以前、面倒くさくて炒めないで作ったところめちゃ美味しかったのでずっとこのスタイルです。
簡単なのに、玉ねぎの食感と風味が効いていて、イイ感じです。
2、1のタネを薄い小判型にする
3、油を少し多めにひいたフライパンをよく熱して、タネを焦げ目が両面につく
程度焼きます。焦げ目がついたら白ワインを回しいれて軽く蒸し焼きにする
<ソース>
4、水溶き片栗粉以外の全ての材料を小鍋に入れて一煮立ちさせる
5、最後に水溶き片栗粉を入れてとろみをつける
6、ハンバーグが入ったフライパンに、ソースを流し入れて絡める
7、ご飯の上に、ハンバーグをのせ、ソースをかけて完成!
ココでも、日本食研さんのデミグラスソースを使いました。
白ワインとマスタードで酸っぱめの味となったところに、
コクを追加してくれてサッパリしたお味になりました